新着情報
News
【ご連絡】オンライン面会のメディア取材を受けました 2020/06/03
5月19日よりタブレット端末を利用した「オンライン面会」を実施しておりますが、想像以上に反響も大きく、5月26日にYBS山梨放送、山梨日日新聞社より取材の依頼があり、お受けさせていただきました。
取材にご協力いただきましたご家族様とご利用者様には、大変感謝いたしております。ありがとうございました。
YBS山梨放送よりテレビ取材を受けた様子は、6月3日(水)18時15分からのYBSテレビ「ワイドニュース」にて放送予定です。なお、番組変更の可能性もございますので、ご了承ください。
また、山梨日日新聞には、後日掲載される予定です。追ってお知らせいたします。
今回この危機的状況の中で、対策として行ったオンライン面会ですが、今後コロナウイルス感染が収束したとしても、これをスタンダードにしていくとともに、さらに利便性が高まるであろう世の中の流れに沿って、ご利用者様、ご家族様の利益につながる様々な工夫を行っていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いします。
取材にご協力いただきましたご家族様とご利用者様には、大変感謝いたしております。ありがとうございました。
YBS山梨放送よりテレビ取材を受けた様子は、6月3日(水)18時15分からのYBSテレビ「ワイドニュース」にて放送予定です。なお、番組変更の可能性もございますので、ご了承ください。
また、山梨日日新聞には、後日掲載される予定です。追ってお知らせいたします。
今回この危機的状況の中で、対策として行ったオンライン面会ですが、今後コロナウイルス感染が収束したとしても、これをスタンダードにしていくとともに、さらに利便性が高まるであろう世の中の流れに沿って、ご利用者様、ご家族様の利益につながる様々な工夫を行っていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いします。
【ご連絡】2020年6月月間予定表 2020/05/30
当施設における新型コロナウイルス感染対策に関するご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言は解除されましたが、県内では新型コロナウイルスの感染が依然として散発的に確認されております。そこで6月も引き続き、健康と安全を考慮して、ボランティア様の来所をやむなく中止させていただいております。
現在、日常的に体操で体を動かしたり、歌や頭の体操、道具を使ったレクリエーションなどをして楽しい時間を過ごしております。今後も利用者皆様が楽しめる活動を企画提供していきます。
【ご報告】オンライン面会が大変喜ばれております(第2報) 2020/05/28
5月19日より実施させていただいている「オンライン面会」ですが、利用された皆様からは大変好評をいただいております。
特に県外に住むご家族からの希望も多く、遠方から施設に訪ねて来なくとも、暮らしている自宅あるいは職場などから、簡単に顔の見えるコミュニケーションが図れるという、これまでになかった利点を感じております。
一方で、課題といたしましては、所有する端末の台数にも限りがあることで、ご希望の時間が重なりますと、お待ちいただくこともあります。
今後、できるだけスムーズにご利用していただくために、お電話をいただいた際に当日以降の希望日・時間の予約も承りますので、是非、遠慮なくお申し付けください。
特に県外に住むご家族からの希望も多く、遠方から施設に訪ねて来なくとも、暮らしている自宅あるいは職場などから、簡単に顔の見えるコミュニケーションが図れるという、これまでになかった利点を感じております。
一方で、課題といたしましては、所有する端末の台数にも限りがあることで、ご希望の時間が重なりますと、お待ちいただくこともあります。
今後、できるだけスムーズにご利用していただくために、お電話をいただいた際に当日以降の希望日・時間の予約も承りますので、是非、遠慮なくお申し付けください。
【ご報告】温かいメッセージをありがとうございます 2020/05/27
新型コロナウイルス感染拡大防止の為の面会制限にご協力いただき誠にありがとうございます。
5月上旬に日々の施設生活を撮ったご利用者様の写真をご家族様へ送らせていただいたところ、たくさんの心温まる応援メッセージをいただき職員一同大変励みになりました。本当にありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで当施設では面会制限開始後から現在に至るまで、新型コロナウイルスを疑うようなご利用者様はいらっしゃいませんのでご安心ください。職員も体調を崩すことなく平常勤務できております。
5月25日に首都圏で緊急事態宣言が解除されましたが、今後もご利用者様の大切な命をお預かりしているという責任感と緊張感を持ち続けながら気を緩めることなく感染対策に努めてまいります。
面会制限が長期にわたりご家族様にはご心配とご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
5月上旬に日々の施設生活を撮ったご利用者様の写真をご家族様へ送らせていただいたところ、たくさんの心温まる応援メッセージをいただき職員一同大変励みになりました。本当にありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで当施設では面会制限開始後から現在に至るまで、新型コロナウイルスを疑うようなご利用者様はいらっしゃいませんのでご安心ください。職員も体調を崩すことなく平常勤務できております。
5月25日に首都圏で緊急事態宣言が解除されましたが、今後もご利用者様の大切な命をお預かりしているという責任感と緊張感を持ち続けながら気を緩めることなく感染対策に努めてまいります。
面会制限が長期にわたりご家族様にはご心配とご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
【ご報告】ギャラリー更新しました 2020/05/27
【御礼】マスクの寄贈に感謝いたします(第3報) 2020/05/21
当施設における新型コロナウイルス感染症対策に対し、下記の方々より心温まるマスクの寄贈をいただきました。
この度の善意に心から感謝し、この場をお借りし御礼申し上げます。
入所者ご家族様より 8枚
通所者ご家族様より 300枚
・・・寄贈者様のご希望により、匿名とさせていただきました。
また、山梨県より、甲府市を通じ、消毒液5L×2、ニトリルグローブS700枚、M2,000枚、L800枚の寄贈を受けました。
ご寄贈いただいたマスク、消毒液、ニトリルグローブは、有効に活用させていただきます。
この度の善意に心から感謝し、この場をお借りし御礼申し上げます。
入所者ご家族様より 8枚
通所者ご家族様より 300枚
・・・寄贈者様のご希望により、匿名とさせていただきました。
また、山梨県より、甲府市を通じ、消毒液5L×2、ニトリルグローブS700枚、M2,000枚、L800枚の寄贈を受けました。
ご寄贈いただいたマスク、消毒液、ニトリルグローブは、有効に活用させていただきます。
【ご報告】オンライン面会が大変喜ばれております 2020/05/20
5月19日(火)より、タブレット端末を利用した「オンライン面会」を実施しております。
各階に設置したタブレットとご家族様所有の端末機器をアプリ「Google Duo」でつなぎ、画面を通じて会話していただいております。
ご利用者様は、何が始まるのか戸惑われているご様子でしたが、画面にパッとご家族様の顔が映ると、とても嬉しそうな表情をこぼされ、その姿を見る私たちスタッフも大きな喜びを得ています。
ご家族の顔を見るのも約3か月ぶりということもあり、目に涙を浮かべられる方や、思わず画面の向こうの家族様に手を伸ばされ、画面をタッチされる方もみえました。「なんか不思議な感じで信じられないね。」「顔が見えるっていいね。」「元気そうでよかった。またやらせてもらえると嬉しいわ。」など、ご利用者様にもご家族様にも、とても喜ばしい感想をいただき、これも一重にご家族様のご協力あってのことです。ご協力下さいまして、誠にありがとうございます。
●まだ、ご利用しておられないご家族様へ・・・
是非、ご遠慮なくご利用ください。また、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
各階に設置したタブレットとご家族様所有の端末機器をアプリ「Google Duo」でつなぎ、画面を通じて会話していただいております。
ご利用者様は、何が始まるのか戸惑われているご様子でしたが、画面にパッとご家族様の顔が映ると、とても嬉しそうな表情をこぼされ、その姿を見る私たちスタッフも大きな喜びを得ています。
ご家族の顔を見るのも約3か月ぶりということもあり、目に涙を浮かべられる方や、思わず画面の向こうの家族様に手を伸ばされ、画面をタッチされる方もみえました。「なんか不思議な感じで信じられないね。」「顔が見えるっていいね。」「元気そうでよかった。またやらせてもらえると嬉しいわ。」など、ご利用者様にもご家族様にも、とても喜ばしい感想をいただき、これも一重にご家族様のご協力あってのことです。ご協力下さいまして、誠にありがとうございます。
●まだ、ご利用しておられないご家族様へ・・・
是非、ご遠慮なくご利用ください。また、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
【重要なご連絡】オンライン面会開始 2020/05/18
先般、ご連絡いたしましたアプリ「Google Duo」を使用したオンライン面会を明日19日(火)より開始いたします。
手順としては、
1.施設へ電話(055-253-2200)入所されているフロアに電話をお繋ぎします
2.アプリ「Google Duo」をインストールした際に登録した携帯番号をお知らせください
3.フロア職員が準備が整い次第、2でお知らせいただいた携帯番号にタブレットからご連絡させていただきます
なお、各フロアでの対応可能時間帯は、下表のとおりになります。
各フロアで1台での対応ですので、お時間の配慮等ご協力、よろしくお願いします。
手順としては、
1.施設へ電話(055-253-2200)入所されているフロアに電話をお繋ぎします
2.アプリ「Google Duo」をインストールした際に登録した携帯番号をお知らせください
3.フロア職員が準備が整い次第、2でお知らせいただいた携帯番号にタブレットからご連絡させていただきます
なお、各フロアでの対応可能時間帯は、下表のとおりになります。
各フロアで1台での対応ですので、お時間の配慮等ご協力、よろしくお願いします。
【重要なご連絡】緊急事態宣言解除を受けて 2020/05/15
昨日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が山梨県を含む39県で解除されました。
宣言は解除されましたが、県は警戒を解くべき段階ではないとしています。甲府市内では市中感染を疑う事例や全国的には高齢者施設における集団感染も確認されております。
当施設におきましても、利用されている方は高齢者であり、多くの方が基礎疾患を持っているので決して緩めてはならず、第2波、第3波が来る可能性を頭に入れて対応を心がけていきたいと考え、引き続きご利用者の生命を守ることを第一に感染防止対策を講じ、介護サービスを提供して参ります。
●介護老人保健施設サービス【施設入所】
適切な感染防止対策を実施し、介護サービスの提供を継続いたします。ただし、新規受け入れの停止及び自宅への退所中止も継続いたします。
●短期入所生活介護サービス【ショートステイ】
新規受け入れの停止を継続いたします。
●通所リハビリテーション【デイケア】
“3つの密”をつくらない工夫をし、社会的距離を保ち介護サービスの提供を継続いたします。
ご利用にあたり、ご利用者及びご家族様の体調確認をお願いしており、発熱、体調が優れない場合には利用をご遠慮いただいております。
また、同居されますご家族に新型コロナウイルス感染症陽性者との接触、あるいは接触が疑われる場合、ご利用者の利用を一定期間ご遠慮いただいております。
施設内ではマスクの着用の依頼、送迎時の車内換気、ホールの1時間毎の換気を徹底しております。
新型コロナウイルス感染症がさらに感染拡大した場合等においては、行政より期間を定めて使用制限(使用停止、休業、規模縮小等)を要請される可能性がございます。その場合、担当の介護支援専門員と相談のうえ、利用回数の制限・調整・別サービスでの対応をお願いすることがございます。
●訪問リハビリテーションサービス
新規受け入れの停止を継続いたします。
●ご面会について
引き続き、面会制限の対応は継続させていただきます。
ご面会を楽しみにされているご利用者並びにご家族様には大変申し訳なく、心苦しい思いではございますが、大切なご利用者様を不測の事態からお守りする最善の策としてご理解くださいますようお願い申し上げます。
面会制限解除の時期につきましては、感染症流行の終息を確認した上で、あらためてお知らせ申し上げます。
●職員の感染防止対策
職員は、就業前と昼食後に検温実施し、発熱や体調不良者の勤務を停止しております。
職員は勤務時、マスク着用、手指消毒、うがい・手洗いの励行しております。
ボランティア、取引先・委託先会社等への立入制限、検温の実施・マスク着用をお願いしております。
引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
宣言は解除されましたが、県は警戒を解くべき段階ではないとしています。甲府市内では市中感染を疑う事例や全国的には高齢者施設における集団感染も確認されております。
当施設におきましても、利用されている方は高齢者であり、多くの方が基礎疾患を持っているので決して緩めてはならず、第2波、第3波が来る可能性を頭に入れて対応を心がけていきたいと考え、引き続きご利用者の生命を守ることを第一に感染防止対策を講じ、介護サービスを提供して参ります。
●介護老人保健施設サービス【施設入所】
適切な感染防止対策を実施し、介護サービスの提供を継続いたします。ただし、新規受け入れの停止及び自宅への退所中止も継続いたします。
●短期入所生活介護サービス【ショートステイ】
新規受け入れの停止を継続いたします。
●通所リハビリテーション【デイケア】
“3つの密”をつくらない工夫をし、社会的距離を保ち介護サービスの提供を継続いたします。
ご利用にあたり、ご利用者及びご家族様の体調確認をお願いしており、発熱、体調が優れない場合には利用をご遠慮いただいております。
また、同居されますご家族に新型コロナウイルス感染症陽性者との接触、あるいは接触が疑われる場合、ご利用者の利用を一定期間ご遠慮いただいております。
施設内ではマスクの着用の依頼、送迎時の車内換気、ホールの1時間毎の換気を徹底しております。
新型コロナウイルス感染症がさらに感染拡大した場合等においては、行政より期間を定めて使用制限(使用停止、休業、規模縮小等)を要請される可能性がございます。その場合、担当の介護支援専門員と相談のうえ、利用回数の制限・調整・別サービスでの対応をお願いすることがございます。
●訪問リハビリテーションサービス
新規受け入れの停止を継続いたします。
●ご面会について
引き続き、面会制限の対応は継続させていただきます。
ご面会を楽しみにされているご利用者並びにご家族様には大変申し訳なく、心苦しい思いではございますが、大切なご利用者様を不測の事態からお守りする最善の策としてご理解くださいますようお願い申し上げます。
面会制限解除の時期につきましては、感染症流行の終息を確認した上で、あらためてお知らせ申し上げます。
●職員の感染防止対策
職員は、就業前と昼食後に検温実施し、発熱や体調不良者の勤務を停止しております。
職員は勤務時、マスク着用、手指消毒、うがい・手洗いの励行しております。
ボランティア、取引先・委託先会社等への立入制限、検温の実施・マスク着用をお願いしております。
引き続き、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。