新着情報
News
【重要なご連絡】厄除地蔵尊祭典開催による交通規制について 2021/01/29
2月13日(土)昼12時から14日(日)昼12時にかけ、当施設のある湯村では、例年通り『厄除地蔵尊祭典』が開催されます。
開催中、開催前後は、施設周辺道路は通行止めとなる箇所もあり、施設内駐車場への入口も建物裏手(水道道側)からの限られた場所となります。
このため、13日(土)のウインドウ面会及び洗濯物の受け渡しは中止とさせていただきます。
皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いします。
開催中、開催前後は、施設周辺道路は通行止めとなる箇所もあり、施設内駐車場への入口も建物裏手(水道道側)からの限られた場所となります。
このため、13日(土)のウインドウ面会及び洗濯物の受け渡しは中止とさせていただきます。
皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いします。
【ご報告】ご家族様宛に送った愛情たっぷりの年賀状作成の様子をご覧ください 2021/01/26
コロナ禍で初の年末年始を迎え、気づいたら2021年になり、早1か月が経とうとしています。
昨年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、長期間にわたり面会ができなくなりました。
人と人との距離を保たなければならないソーシャルディスタンスは、ご入所者様にとってご家族と『直接会えない』状況が続き、よりつらい境遇となってしまいました。
そこで、昨年12月、ご入所者様の愛情を込めた年賀状作成にスタッフがお手伝いさせていただきました。
消しゴムハンコを使用したフロアでは、ご入所者様が専用の消しゴムに干支(丑)の文字を彫り、表面にインクをつけ、スタンプしてできあがりました。
また、別のフロアではご入所者様の最高の笑顔写真を年賀状に貼って送りました。
突然の年賀状に多くのご家族から喜びの声をいただき、離れていても確かな繋がりを感じていただけたことに私たちも嬉しく思っております。
本年もご利用者の皆様に恒例行事や日々のちょっとしたイベントを『新しい生活様式』に合わせて実施できるよう工夫していきたいと思います。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000240
昨年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、長期間にわたり面会ができなくなりました。
人と人との距離を保たなければならないソーシャルディスタンスは、ご入所者様にとってご家族と『直接会えない』状況が続き、よりつらい境遇となってしまいました。
そこで、昨年12月、ご入所者様の愛情を込めた年賀状作成にスタッフがお手伝いさせていただきました。
消しゴムハンコを使用したフロアでは、ご入所者様が専用の消しゴムに干支(丑)の文字を彫り、表面にインクをつけ、スタンプしてできあがりました。
また、別のフロアではご入所者様の最高の笑顔写真を年賀状に貼って送りました。
突然の年賀状に多くのご家族から喜びの声をいただき、離れていても確かな繋がりを感じていただけたことに私たちも嬉しく思っております。
本年もご利用者の皆様に恒例行事や日々のちょっとしたイベントを『新しい生活様式』に合わせて実施できるよう工夫していきたいと思います。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000240
【ご連絡】2月予定表の更新 2021/01/25
当施設における新型コロナウイルス感染対策に関するご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
県内の新型コロナウイルス感染状況に伴い、ボランティア様の受け入れを、通所のご利用者様を対象とした内容のみとさせていただいております。
2月は124年ぶりに2日が節分になり、当施設も合わせて同日に実施いたします。
県内の新型コロナウイルス感染状況に伴い、ボランティア様の受け入れを、通所のご利用者様を対象とした内容のみとさせていただいております。
2月は124年ぶりに2日が節分になり、当施設も合わせて同日に実施いたします。
【ご報告】新型コロナウイルス発生時の感染対応シミュレーションを実施しました 2021/01/18
当施設は感染症対策の一環として、定期的にシミュレーションを実施しています。
今回は厨房スタッフや管理栄養士、フロア現場スタッフが連携し、ご入所者様の『食事の場面』にてシミュレーションを実施しました。
当日はご入所者様に協力していただき、感染症対応メニューを使い捨ての弁当箱に入れ、専用台車に乗せて配膳しました。
ご入所者様から『いつもと違う容器で食べづらい』というご意見もいただき、改善が必要と思われました。
今回の感染対応シミュレーションの様子は、参加できなかったスタッフにも情報提供し、感染症発生時に慌てることなく落ち着いて対応できるよう準備していきたいと思います。
今回は厨房スタッフや管理栄養士、フロア現場スタッフが連携し、ご入所者様の『食事の場面』にてシミュレーションを実施しました。
当日はご入所者様に協力していただき、感染症対応メニューを使い捨ての弁当箱に入れ、専用台車に乗せて配膳しました。
ご入所者様から『いつもと違う容器で食べづらい』というご意見もいただき、改善が必要と思われました。
今回の感染対応シミュレーションの様子は、参加できなかったスタッフにも情報提供し、感染症発生時に慌てることなく落ち着いて対応できるよう準備していきたいと思います。
【重要なご連絡・ご依頼】緊急事態宣言(追加発令)に伴い、対象地域11の都府県在住ご家族様の『ウインドウ面会』を一時中止とさせていただきます 2021/01/14
昨日、新型コロナウイルス対策とする緊急事態宣言が、新たに栃木県、岐阜県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県の2府5県に発令され、対象地域が11の都府県に拡大されました。
これに伴い同様に、対象地域である下記11の都府県在住ご家族様の『ウインドウ面会』も一時中止としてさせていただきますことを再度ご依頼申し上げます。
対象地域在住のご家族様には、対策へのご理解ご協力のほど、繰り返しよろしくお願い申し上げます。
■ウインドウ面会の一時中止 11の都府県
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、岐阜県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県
なお、山梨県内在住のご家族様は引き続き可能ですので、必ず事前予約のうえ、ご利用ください。
また、対象地域の方と接触する際は『下記の事項』に注意していただきたきますようお願い申し上げます。
【注意事項】
●症状がなくても会話をする際は、外出時や屋内でもマスクを着用する
●会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
●発症した時のため、誰とどこで会ったのかをメモしておく
今後につきましては、行政の発表や事態の状況を鑑みながら慎重に検討し、再開の時期等は決定次第、直ちにお知らせします。
施設では、引き続き職員の健康管理(検温・手指消毒など)や定期的な換気等の感染予防の徹底に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。
これに伴い同様に、対象地域である下記11の都府県在住ご家族様の『ウインドウ面会』も一時中止としてさせていただきますことを再度ご依頼申し上げます。
対象地域在住のご家族様には、対策へのご理解ご協力のほど、繰り返しよろしくお願い申し上げます。
■ウインドウ面会の一時中止 11の都府県
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、岐阜県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、福岡県
なお、山梨県内在住のご家族様は引き続き可能ですので、必ず事前予約のうえ、ご利用ください。
また、対象地域の方と接触する際は『下記の事項』に注意していただきたきますようお願い申し上げます。
【注意事項】
●症状がなくても会話をする際は、外出時や屋内でもマスクを着用する
●会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
●発症した時のため、誰とどこで会ったのかをメモしておく
今後につきましては、行政の発表や事態の状況を鑑みながら慎重に検討し、再開の時期等は決定次第、直ちにお知らせします。
施設では、引き続き職員の健康管理(検温・手指消毒など)や定期的な換気等の感染予防の徹底に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。
【重要なご連絡・ご依頼】県外在住ご家族様と接触する際の注意喚起 2021/01/12
1月8日から2月7日を期間として、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言が、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県に発令されました。また、今後は大阪府、京都府、兵庫県も宣言対象として拡大する予定となっております。
山梨県内でも、連日多くの陽性者が確認されております。
このような状況のなか、当施設におきましては感染症対策における関係者皆様のご理解ご協力をいただきまして、現状では、ご利用者様、職員ともに感染症発生を阻止できている状況です。
しかしながら、対象地域の隣県ということもあり、今後さらに事態が悪化する可能性があることも考慮し、対象地域のご家族様と接触する際は『下記の事項』に注意していただきたきますようお願い申し上げます。
【注意事項】
●症状がなくても会話をする際は、外出時や屋内でもマスクを着用する
●会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
●発症した時のため、誰とどこで会ったのかをメモしておく
対象地域にお住いのご家族様には、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
重要なことは一人ひとりの健康への留意と適切な行動が求められており、この難局を皆様とともに乗り越えてまいりたいと考えております。
引き続き、当施設のサービスは継続してまいりますが、ご利用前に発熱や体調不良等がみられた場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
山梨県内でも、連日多くの陽性者が確認されております。
このような状況のなか、当施設におきましては感染症対策における関係者皆様のご理解ご協力をいただきまして、現状では、ご利用者様、職員ともに感染症発生を阻止できている状況です。
しかしながら、対象地域の隣県ということもあり、今後さらに事態が悪化する可能性があることも考慮し、対象地域のご家族様と接触する際は『下記の事項』に注意していただきたきますようお願い申し上げます。
【注意事項】
●症状がなくても会話をする際は、外出時や屋内でもマスクを着用する
●会話をする際は、可能な限り真正面を避ける
●発症した時のため、誰とどこで会ったのかをメモしておく
対象地域にお住いのご家族様には、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
重要なことは一人ひとりの健康への留意と適切な行動が求められており、この難局を皆様とともに乗り越えてまいりたいと考えております。
引き続き、当施設のサービスは継続してまいりますが、ご利用前に発熱や体調不良等がみられた場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
【御礼】マスクの寄贈に感謝いたします(第7報) 2021/01/11
当施設における新型コロナウイルス感染症対策に対し、下記の方より心温まるマスクの寄贈をいただきました。
この度の善意に心から感謝し、この場をお借りし御礼申し上げます。
入所者ご家族様より マスク500枚
・・・寄贈者様のご希望により、匿名とさせていただきました。
ご寄贈いただいたマスクは有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
この度の善意に心から感謝し、この場をお借りし御礼申し上げます。
入所者ご家族様より マスク500枚
・・・寄贈者様のご希望により、匿名とさせていただきました。
ご寄贈いただいたマスクは有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
【重要なご連絡・ご依頼】1都3県の緊急事態宣言を受けて当施設の対応 2021/01/08
昨日、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言が、対象地域として東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県に発令されました。
山梨県内でも、連日10名以上の陽性者が確認されております。
このような状況のなか、当施設におきましては感染症対策における関係者皆様のご理解・ご協力をいただきまして、現状では、ご利用者様、職員ともに感染症発生を阻止できている状況です。
しかしながら、対象地域の隣県ということもあり、今後さらに事態が悪化する可能性があることも考慮し、対象地域から来所されるご家族様のウインドウ面会を本日より、一時中止とさせていただきます。
対象地域にお住いのご家族様には、ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
今後につきましては、行政の発表や事態の状況を鑑みながら慎重に検討し、再開の時期等は決定次第、直ちにお知らせします。
施設では、引き続き職員の健康管理(検温・手指消毒など)や定期的な換気等の感染予防の徹底に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。
山梨県内でも、連日10名以上の陽性者が確認されております。
このような状況のなか、当施設におきましては感染症対策における関係者皆様のご理解・ご協力をいただきまして、現状では、ご利用者様、職員ともに感染症発生を阻止できている状況です。
しかしながら、対象地域の隣県ということもあり、今後さらに事態が悪化する可能性があることも考慮し、対象地域から来所されるご家族様のウインドウ面会を本日より、一時中止とさせていただきます。
対象地域にお住いのご家族様には、ご理解ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
今後につきましては、行政の発表や事態の状況を鑑みながら慎重に検討し、再開の時期等は決定次第、直ちにお知らせします。
施設では、引き続き職員の健康管理(検温・手指消毒など)や定期的な換気等の感染予防の徹底に取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。
【ご報告】NAC神社にて『初詣』 無病息災を祈願しました 2021/01/07
初詣とは、年が明けて地元の神様である氏神様にお参りすることです。
そこでは昨年の感謝とお礼を伝え、今年一年のお願い事や決意、目標を報告することが良いとされています。
新型コロナウイルスの影響で引き続き外出できない状況のなか、ご入所者様は初詣に行くことができません。そこで、スタッフの発案で今年は施設内にご入所者様と一緒に神社を作り、初詣をしていただくことにしました。昨年暮れまでに日々のレクリエーションの時間を使い、鳥居や神社鈴、賽銭箱など心を込めて作りました。
また、御神体として疫病除けのご利益があるアマビエ様を祀らせていただきました。手作りならではの温かみがあり、心がほっこりするような素敵な神社に仕上がりました。
新年1月1日より、ご入所者様が順番に参拝しました。
皆様が今年一年を健康に過ごしていただき、良い年になりますよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000231
そこでは昨年の感謝とお礼を伝え、今年一年のお願い事や決意、目標を報告することが良いとされています。
新型コロナウイルスの影響で引き続き外出できない状況のなか、ご入所者様は初詣に行くことができません。そこで、スタッフの発案で今年は施設内にご入所者様と一緒に神社を作り、初詣をしていただくことにしました。昨年暮れまでに日々のレクリエーションの時間を使い、鳥居や神社鈴、賽銭箱など心を込めて作りました。
また、御神体として疫病除けのご利益があるアマビエ様を祀らせていただきました。手作りならではの温かみがあり、心がほっこりするような素敵な神社に仕上がりました。
新年1月1日より、ご入所者様が順番に参拝しました。
皆様が今年一年を健康に過ごしていただき、良い年になりますよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000231
【ご報告】新年1月1日昼食は「おせち料理」でお祝いしました 2021/01/05
この一年が皆様の健康とたくさんの幸福に満ちた日々でありますよう願い、新年を感じられるメニューでおもてなしをいたしました。
おせち料理に使われる食材には、それぞれ意味があります。
『伊達巻』 知識や文化の発達を願う
『豆金団』 金運を招く
『田作り』 五穀豊穣
『蓮根』 先を見通せるように
『牛蒡(八幡巻き)』 ごぼうは深く根を張ることから『根気がつく』『家が繫栄する』
『海老』 腰が曲がるまで長生きできるように
『昆布巻き』 よろこぶ
『紅白かまぼこ』 紅はめでたさ、白は神聖さを表す
また、お雑煮のお餅は『長寿』の意味が込められています。
お餅の提供は、窒息予防のため、とろみ調整剤を使用した餅ゼリーで代用しました。
ノンアルコールビールで乾杯し、新年の抱負などを語り合いながら、ゆっくり季節料理を味わっていただきました。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000229
おせち料理に使われる食材には、それぞれ意味があります。
『伊達巻』 知識や文化の発達を願う
『豆金団』 金運を招く
『田作り』 五穀豊穣
『蓮根』 先を見通せるように
『牛蒡(八幡巻き)』 ごぼうは深く根を張ることから『根気がつく』『家が繫栄する』
『海老』 腰が曲がるまで長生きできるように
『昆布巻き』 よろこぶ
『紅白かまぼこ』 紅はめでたさ、白は神聖さを表す
また、お雑煮のお餅は『長寿』の意味が込められています。
お餅の提供は、窒息予防のため、とろみ調整剤を使用した餅ゼリーで代用しました。
ノンアルコールビールで乾杯し、新年の抱負などを語り合いながら、ゆっくり季節料理を味わっていただきました。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000229