新着情報
News

【ご報告】寒い冬はお鍋であたたまろう 鍋ランチを行いました(12月2・3・4日) 2020/12/07

 早いもので今年も暮れようとしています。12月に入り、日に日に冬本番を思わせる寒さ厳しい季節となってきました。
 
 寒い季節においしく体をあたためるなら、やっぱりお鍋!
 
 鍋ランチは、師走の時期に一年をふり返り、ゆっくり堪能していただく恒例行事です。
 
 たくさん野菜を食べて、寒さに負けない元気な身体になってもらえるよう、
 鍋は2種類用意し、塩ベースには魚類、しょうゆベースには肉類の具材を入れました。
 鍋を火にかけ、いざ加熱。しばらくすると、フロア中においしそうな食欲をそそる匂いが広がり、この匂いに誘われて皆さん食堂に集まりました。
 この日は特別に、ノンアルコールビールやジュースを用意し、利用者様の健康維持に「カンパーイ‼」
 
 感染症対策のため、職員が個別に取り分けて提供しました。

 詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000213

【ご報告】NAC湯村の介護のチカラ 12月2日(水)18:30~ 第8回『施設内事例研究発表会』を行いました 2020/12/04

 当施設では、2012(平成24)年から毎年12月に『施設内事例研究発表会』を開催しています。
 
 今回で8回目の開催となりましたが、これまでご利用者様やご家族様には、この『施設内事例研究発表会』の存在をあまり知られていなかったと思います。
 
 実施している目的は『日々のケアや取り組みをふり返り、成果を形にして発表することで、取り組みから見えてきた課題や工夫、効果を全スタッフで共有する』また『職場仲間の頑張りから共感・感動を分かち合い、組織連携の価値を見出す』です。
 
 このようなプラスの要素が含まれる会こそが『事例研究発表会』です。
 
 今回もスタッフ60名が参加しました。参加者のマスク着用や体温測定、時間ごとの換気、発表者テーブルへのアクリル板設置など、感染対策にも留意しました。
 参加者全員が真剣な眼差しで発表を聴く姿からは、会場全体がコロナ禍の状況をものともしない、今年1年間に充実感を満ちた空間になっているように感じられ、とても有意義な会となりました。
 
 今後も利用者様に対するサービス向上のために、スタッフ一同研鑚を積んでいきますので、よろしくお願いします。

 詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000211

【御礼】マスクの寄贈に感謝いたします(第6報) 2020/11/30

 当施設における新型コロナウイルス感染症対策に対し、下記の方より心温まるマスク等の寄贈をいただきました。
 
 この度の善意に心から感謝し、この場をお借りし御礼申し上げます。

 元入所者ご家族様より マスク390枚、エタノール500ml×6本、アルコール製消毒液×500ml×3本
 
 ・・・寄贈者様のご希望により、匿名とさせていただきました。
 
   ご寄贈いただいたマスク等は有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
 

【ご連絡】12月の予定表の更新 2020/11/26

 当施設における新型コロナウイルス感染対策に関するご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 県内の新型コロナウイルス感染状況に伴い、ボランティア様の受け入れを、通所のご利用者様を対象とした内容のみとさせていただいております。

 12月は鍋ランチパーティーや白菜漬け、冬至のゆず湯等ご利用者様に冬の季節感を感じていただける行事を実施していきます。
 

【重要なご連絡】県外のご家族様もウインドウ面会が可能になりました・年末年始のウインドウ面会は中止とさせていただきます 2020/11/25

 10月19日より開始したウインドウ面会ですが、利用された皆様からは大変好評をいただいております。これもひとえに当施設の感染防止策に対する皆様のご理解とご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。
 県外のご家族様の面会及び年末年始の対応についてご意見、ご要望がありましたので、施設にて検討させていただきました。下記をご参照ください。
 
【県外のご家族様の面会について】
 明日26日(木)よりウインドウ面会は可能です。予約は本日から受付可能です。
 ただし、都道府県をまたぐ移動については、感染状況に注意しながら感染防止策の徹底をお願いいたします。1家族4名までとさせていただきます(年齢制限はございません)。
 
【年末年始の面会について】
 誠に勝手ながら、12月29日(火)~1月3日(日)は1階事務室・相談室・居宅は休業日のため、ウインドウ面会は中止とさせていただきます。
 オンライン面会は、年末年始も可能となりますのでご活用ください。なお、オンライン面会についても必ずご予約のご協力をお願いします。
 
 引き続き安心、安全に面会を実施するため、皆様には特に注意していただきたい下記事項をご確認の上、よろしくお願いいたします。
 
●施設到着後、館内には入らず、施設に電話をかけてください。ご本人様をお連れしますので、ご家族様は面会場所でお待ちください。
●ご家族様は施設外での面会となりますので、防寒着のご用意をお願いいたします。
●面会の際、施設のトイレをお貸しすることはできません。ご了承ください。
●食べ物の差し入れはご遠慮ください。
●当日ご利用者様の体調により急に面会ができなくなる場合もございます。
 
 全国的に新型コロナウイルス感染症の第3波の到来が、日増しにはっきりしてきました。今後もご利用者様の感染予防に努めてまいりますので、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

【ご報告】秋晴れの空が美しい10月『秋の行楽バスハイク』を行いました 2020/11/16

 10月は爽やかな秋晴れの空が美しい季節であり、施設がある甲府市では周囲の山々の葉が色づき始める季節でもあります。
 
 今年はコロナウイルスの影響で外出することが少なくなっているご入所者様に、少しでもこの季節感を味わっていただきたく、感染対策に留意しながら、近隣の公園へ大切な想い出づくりに出掛けてきました。
 
 行き先は、甲府市の千塚公園と緑が丘スポーツ公園です。
 
 涼やかな秋の外気と柔らかな程よい陽射しを受けながら、どちらの公園でも周囲の山々や公園に広がる芝生や木々など、美しい自然が私たちを歓迎してくれました。
 
 現地では、そんな豊かな自然を眺めながらコーヒーブレイク。
 そして、みんなで秋の童謡を歌ったり談笑したりと、ゆったりとした時間を過ごし、最後は美しい景色を背景に記念写真を撮って終了。
 「また来年の春に、桜のお花見でここに来ましょうね」と利用者様と約束し、現地を後にしました。
 
 コロナウイルスとは無縁な自然を感じながら、皆様の嬉しい表情や笑顔をたくさん見ることができ、あらためて当たり前の日常のありがたさを心に感じました。

 詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000206

【ご報告】焼き芋会を行いました(11月10・11・12日) 2020/11/13

 紅葉も始まり、秋らしい肌寒さを感じる季節となりました。
 今年も恒例の焼き芋会を、快晴の下で行うことができました。
 
 澄み渡った空の下、炭火のコンロを囲み、“アツアツ”“ホクホク”の焼きたてのお芋を味わっていただきました。
 
 暖かな日差しのなか、少し肌寒いながらも爽やかな秋風が心地よく、焼き芋をより一層おいしく感じさせてくれました。

 秋の風物詩ともいえる「焼き芋」、舌だけでなく身体全体で秋を感じることができた会となりました。

 詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000204

【ご報告】枯露柿作りを実施しました(11月3・4・5日) 2020/11/06

 山梨の晩秋の風物詩として知られる「枯露柿」
 当施設でも、毎年恒例行事として、この時期に枯露柿作りを実施しています。
 
 今年も立派な甲州百目を仕入れ、実施しました。
 利用者皆様の多くは、昔はよく作っていたそうです。その昔を懐かしみ、慣れた手つきで皮むきをされていました。
 男性の方も包丁さばきがとても上手で、職員も驚きました。
 
 笑顔で会話を楽しみながら作業する方、黙々と皮むきに集中する方、色々な表情がうかがえました。また、初めてピーラーを使い、柿の皮むきに挑戦される方もいらっしゃいました。
 
 仕上がりは約1ヶ月後になります。
 
 できあがった枯露柿は、おやつで食べていただく予定です。

 詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000201

【ご報告】感染症流行期に備え、職場内研修を行いました 2020/11/03

 10月の職場内研修は、6月に続き新型コロナウイルス感染者や感染疑いの方が発生したケースを想定し、各フロアにて清潔、準清潔エリアの区分け(ゾーニング)の確認と、個人防護具の正しい着脱について実践を通して学びました。実際に行ってみると、疑問点や改善点など、職員同士で意見交換ができたので感染症流行期に向けて有意義な研修となりました。
 
 個人防護具の中で最初に外す物は、手袋になりますが、外す際に目視できない破損や誤って汚染部に触れる可能性があるので、手袋を外した際には必ず手指の消毒を行うことが重要です。
 感染症から利用者の皆様を守るための基本は、手指の消毒です。当施設では、職員が正しい手順とタイミングで手洗いを徹底するよう啓発しています。また、施設内の換気や高頻度接触部位の清掃も毎日実施しています。こうした基本的な習慣づけと、今回のように個人防護具の着脱についてシミュレーションを繰り返し、職員の指導に力を注いでいます。
 
 今冬は、新型コロナウイルスに加え、これから流行期に入るインフルエンザやノロウイルスに対しても注意を払わなければなりません。これからも利用者の皆様や職員を感染症から守るため、定期的に研修を行っていきたいと思います。
 

【ご報告】10月のお楽しみ会を各階で実施しました(10月28日) 2020/10/30

 10月のお楽しみ会を行いました。毎月末の水曜日に行っているお楽しみ会の中から、今回は特に際立った企画をした2階レクリエーションをレポートしましたのでその様子をご覧ください。
 昔は十五夜、十三夜にはススキや季節の野菜、お団子などを飾り美しい月を眺めては風情を味わったことと思います。
 昨日は十三夜さんでしたので、中秋の名月に因んで『お団子飾り』を皆さんで楽しく行いました。段ボールで作った三方に13個のお団子をバランスよく飾るレクリエーション!ウサギ扮する職員と共にお月さまの歌を楽しく歌いながら楽しく飾りつけました。崩れないように飾るのに真剣な眼差しで集中力も発揮されていました。
 これからも利用者さんに喜んでいただけるよう各階で工夫を凝らしながら「毎月のお楽しみ会」を企画していきたいと思います。
 10月は十五夜や十三夜がありました。季節の食事で、十五夜では月見ハンバーグ、十三夜では栗ご飯を提供しました。

 https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000187