新着情報
News
2022年 新年ご挨拶『選ばれる施設を目指して・・・ホスピタリティケアの提供』 2022/01/01
2022年の年頭にあたり、謹んで新春のお喜びを申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。
当施設は、1997年4月に開設後、25回目の新春を迎えることができました。
これもひとえに、ご利用者様とご家族様、地域の皆様、ならびに当施設に関わってくださっているすべての皆様の、あたたかいご支援の賜物と厚くお礼申し上げます。
昨年は、施設運営の要である厚生労働省による3年に一度の介護報酬改定が行われました。
新型コロナウイルスをはじめとする様々な感染症や災害の対応力を強化し、ご利用者様に必要な介護サービスを安定的・継続的に提供できるよう、また科学的に効果が裏付けられた自立支援・重度化防止を目的とした質の高いサービスを提供できるようにしていくことが求められています。
当施設では、改定内容を踏まえながら柔軟に対応できる組織体制を構築し、今まで以上に質の高いサービスを提供できるように精一杯努めてまいる所存でございます。
また新型コロナウイルスの流行で、私たちの暮らしは一変しました。
未だ終息が見通せないコロナ禍に加え、ニューノーマルと言われる新しい日常では、ご利用者様のニーズも一層多様化・高度化しています。今後も先が読めない変化が予測され、当施設でもこのような状況に真摯に向き合い、今年は変化の中に隠れている大切な価値を生み出していくとともに、デジタル化の進展や持続化成長に向けた変革が求められる一年となります。
『選ばれる施設を目指して』というビジョンを掲げ、ご利用者様やご家族様にとって安心できる施設だけではなく、スタッフにとっても働きがいと笑顔あふれる職場風土の醸成を目指し、現場のリーダーが中心となり、変革マインドと挑戦意欲を以てスタッフ一丸で取り組んでいきたいと思います。
今後も、ご利用者様やご家族様の心に寄り添う『質の高い医療』と『きめ細やかなおもてなしの介護』を提供し、『NAC湯村でよかった』とおっしゃっていただけるような施設づくりを目指して邁進していく所存です。
本年も引き続き、ご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げ、年頭のご挨拶をさせていただきます。
NAC湯村 施設長 小林美有貴
旧年中は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございました。
当施設は、1997年4月に開設後、25回目の新春を迎えることができました。
これもひとえに、ご利用者様とご家族様、地域の皆様、ならびに当施設に関わってくださっているすべての皆様の、あたたかいご支援の賜物と厚くお礼申し上げます。
昨年は、施設運営の要である厚生労働省による3年に一度の介護報酬改定が行われました。
新型コロナウイルスをはじめとする様々な感染症や災害の対応力を強化し、ご利用者様に必要な介護サービスを安定的・継続的に提供できるよう、また科学的に効果が裏付けられた自立支援・重度化防止を目的とした質の高いサービスを提供できるようにしていくことが求められています。
当施設では、改定内容を踏まえながら柔軟に対応できる組織体制を構築し、今まで以上に質の高いサービスを提供できるように精一杯努めてまいる所存でございます。
また新型コロナウイルスの流行で、私たちの暮らしは一変しました。
未だ終息が見通せないコロナ禍に加え、ニューノーマルと言われる新しい日常では、ご利用者様のニーズも一層多様化・高度化しています。今後も先が読めない変化が予測され、当施設でもこのような状況に真摯に向き合い、今年は変化の中に隠れている大切な価値を生み出していくとともに、デジタル化の進展や持続化成長に向けた変革が求められる一年となります。
『選ばれる施設を目指して』というビジョンを掲げ、ご利用者様やご家族様にとって安心できる施設だけではなく、スタッフにとっても働きがいと笑顔あふれる職場風土の醸成を目指し、現場のリーダーが中心となり、変革マインドと挑戦意欲を以てスタッフ一丸で取り組んでいきたいと思います。
今後も、ご利用者様やご家族様の心に寄り添う『質の高い医療』と『きめ細やかなおもてなしの介護』を提供し、『NAC湯村でよかった』とおっしゃっていただけるような施設づくりを目指して邁進していく所存です。
本年も引き続き、ご指導とご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げ、年頭のご挨拶をさせていただきます。
NAC湯村 施設長 小林美有貴
【活動報告】12月22日冬至に『ゆず湯』を実施しました 2021/12/25
12月22日は暦のうえで冬至でした。
入所は2日間、通所は3日間にわたり恒例の『ゆず湯』を実施し、ご利用者様にゆずの香りとともに楽しい入浴のひと時を過ごしていただきました。
昔から冬至に『ゆず湯』に入れば、一年間風邪をひかないといわれています。
血行促進の効果で神経痛や腰痛などを和らげる効果があります。また、なんといっても『ゆず』の芳醇な香りはリラックス効果を高めてくれます。
当施設は源泉かけ流し温泉でもあり、ゆずの効果と相まって心身への効果が倍増されたと思います。
また、12月22日の昼食では、『かぼちゃの煮物』を。そしておやつでは『ゆず茶』を提供させていただきました。
今年もあと僅かです。
『ゆず』『かぼちゃ』からもらったたくさんの効果で、来年も体調を崩さずに過ごしていけるようにしていきましょう。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000385
入所は2日間、通所は3日間にわたり恒例の『ゆず湯』を実施し、ご利用者様にゆずの香りとともに楽しい入浴のひと時を過ごしていただきました。
昔から冬至に『ゆず湯』に入れば、一年間風邪をひかないといわれています。
血行促進の効果で神経痛や腰痛などを和らげる効果があります。また、なんといっても『ゆず』の芳醇な香りはリラックス効果を高めてくれます。
当施設は源泉かけ流し温泉でもあり、ゆずの効果と相まって心身への効果が倍増されたと思います。
また、12月22日の昼食では、『かぼちゃの煮物』を。そしておやつでは『ゆず茶』を提供させていただきました。
今年もあと僅かです。
『ゆず』『かぼちゃ』からもらったたくさんの効果で、来年も体調を崩さずに過ごしていけるようにしていきましょう。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000385
【活動報告】職員の歌声にうっとり 仮装姿に大爆笑!12月16日『通所忘年会』を行いました 2021/12/24
今年最後のイベント『通所忘年会』
職員の余興による『紅白歌合戦』を行いました。
皆さんお馴染みの大晦日恒例、本家紅白歌合戦!
歴史は1951年から始まり、今年で第72回目を迎える長寿番組のひとつです。毎回、日本を代表する人気の歌手やゲストが出ては私たちをとても楽しませてくれています。
今回、通所の『紅白歌合戦』では、昭和の大スター4組が登場。
赤組は、千昌夫『北国の春』美空ひばり『真っ赤な太陽』
白組は、和田アキコ『あの鐘を鳴らすのはあなた』石原裕次郎と牧村旬子『銀座の恋の物語』
ピアノの生伴奏で本家に負けず劣らずのインパクトが強い仮装姿、迫力のある歌声にどちらの組からも目が離せませんでした。
ご利用者様には審査員になっていただき、歌の上手さや表現力、面白さなどで判定していただきました。
結果は、赤20:白15の接戦で赤組が優勝!
勝敗の決めては、やはり表現力だったのでしょうか…?
日頃から芸達者な職員による仮装姿と演出に、皆さん一年の笑い納めとばかりに大爆笑の渦でした。中には感動のあまり涙を流して喜ばれている方もおられ、一年の締めくくりにふさわしい楽しい時間を過ごしました。
この特別な日に合わせた昼食には、豪華な『お刺身御膳』を提供し大変喜ばれました。
今年一年間は、皆様にとってどのような年でしたか?
後日『思い出のスライドショー』として帰りの会で一年間の振り返りを上映しました。ふり返ると、ご利用者様と一緒に過ごした日々の数々の出来事が大切な思い出として思い返されます。
その思い出の一つひとつが、私たち職員にとってかけがえのない宝物です。
一年間ありがとうございました。
来年も、ご利用者様と共に良い思い出をたくさん作れるよう努めてまいります。
心豊かな一年になりますように・・・
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000382
職員の余興による『紅白歌合戦』を行いました。
皆さんお馴染みの大晦日恒例、本家紅白歌合戦!
歴史は1951年から始まり、今年で第72回目を迎える長寿番組のひとつです。毎回、日本を代表する人気の歌手やゲストが出ては私たちをとても楽しませてくれています。
今回、通所の『紅白歌合戦』では、昭和の大スター4組が登場。
赤組は、千昌夫『北国の春』美空ひばり『真っ赤な太陽』
白組は、和田アキコ『あの鐘を鳴らすのはあなた』石原裕次郎と牧村旬子『銀座の恋の物語』
ピアノの生伴奏で本家に負けず劣らずのインパクトが強い仮装姿、迫力のある歌声にどちらの組からも目が離せませんでした。
ご利用者様には審査員になっていただき、歌の上手さや表現力、面白さなどで判定していただきました。
結果は、赤20:白15の接戦で赤組が優勝!
勝敗の決めては、やはり表現力だったのでしょうか…?
日頃から芸達者な職員による仮装姿と演出に、皆さん一年の笑い納めとばかりに大爆笑の渦でした。中には感動のあまり涙を流して喜ばれている方もおられ、一年の締めくくりにふさわしい楽しい時間を過ごしました。
この特別な日に合わせた昼食には、豪華な『お刺身御膳』を提供し大変喜ばれました。
今年一年間は、皆様にとってどのような年でしたか?
後日『思い出のスライドショー』として帰りの会で一年間の振り返りを上映しました。ふり返ると、ご利用者様と一緒に過ごした日々の数々の出来事が大切な思い出として思い返されます。
その思い出の一つひとつが、私たち職員にとってかけがえのない宝物です。
一年間ありがとうございました。
来年も、ご利用者様と共に良い思い出をたくさん作れるよう努めてまいります。
心豊かな一年になりますように・・・
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000382
【ご連絡】2022年1月予定表の更新 2021/12/24
今年、1年のご利用、また温かいご支援、ありがとうございました。
来年も皆様の笑顔にたくさん出会えますように・・・
来年も皆様の笑顔にたくさん出会えますように・・・
【ご報告】当法人は『山梨えるみん』認定企業になりました 2021/12/24
『山梨えるみん』認定企業は、女性が活躍できる職場環境づくりを積極的に行い、女性活躍推進に取り組んでいる企業であることを山梨県が独自に認定しています。
当法人でも申請を行い、この度認定を受けることとなりましたので、ご報告させていただきます。
今後も、活躍できる職場環境づくりに努めてまいります。
詳しくは、https://www.pref.yamanashi.jp/kenmin-skt/yamanasieruminninteikigyousyoukai.html
当法人でも申請を行い、この度認定を受けることとなりましたので、ご報告させていただきます。
今後も、活躍できる職場環境づくりに努めてまいります。
詳しくは、https://www.pref.yamanashi.jp/kenmin-skt/yamanasieruminninteikigyousyoukai.html
【追加のご連絡】新型コロナウイルス3回目接種の際に必要になる書類は『予診票(接種券付)』『予防接種済証』の2点です 2021/12/22
ワクチン接種のご案内が各市町村より順次送付されております。
3回目接種に必要な書類がお手元に届きましたら、施設窓口までご提出いただきますようお願いいたします。
■予診票の記入について ※記入例をご参照ください。
『赤枠内の項目』必ずご記入をお願いいたします。
『青枠内の項目』わかる範囲でご記入をお願いいたします。
3回目接種に必要な書類がお手元に届きましたら、施設窓口までご提出いただきますようお願いいたします。
■予診票の記入について ※記入例をご参照ください。
『赤枠内の項目』必ずご記入をお願いいたします。
『青枠内の項目』わかる範囲でご記入をお願いいたします。
【活動報告】シンプルな味付けでご飯がススム!昔ながらの白菜漬けが出来あがりました 2021/12/22
日に日に寒くなる季節。
今まさに旬を迎える白菜は、鍋や漬物に定番の冬野菜です。
当施設において白菜漬けは、毎年恒例の季節活動となっております。
今年も3階と通所リハビリテーションのご利用者皆様に、漬けるまでの作業一連を行っていただきました。
午前中は白菜を八つ切りにして、余分な水分を飛ばして甘みが増すように天日干しを行いました。
午後は天日干しされたうまみの漬け込み作業をしました。
ニンニクを入れたり、ゆず風味にしたり、ご家庭ごとに漬け込み方があると思いますが、シンプルに粗塩・昆布・鷹の爪で漬け込みました。
白菜漬けは、多くのご家庭で行っていた馴染みの作業だったと思います。
ご利用者様からは『昔はよく家で漬けてたんだよ』『毎年漬けるのが楽しみだった』と当時のことを思い出しながらお話しをしてくださりました。
1週間程漬け込んで出来あがった白菜漬けを、皆様に召し上がっていただきました。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000377
今まさに旬を迎える白菜は、鍋や漬物に定番の冬野菜です。
当施設において白菜漬けは、毎年恒例の季節活動となっております。
今年も3階と通所リハビリテーションのご利用者皆様に、漬けるまでの作業一連を行っていただきました。
午前中は白菜を八つ切りにして、余分な水分を飛ばして甘みが増すように天日干しを行いました。
午後は天日干しされたうまみの漬け込み作業をしました。
ニンニクを入れたり、ゆず風味にしたり、ご家庭ごとに漬け込み方があると思いますが、シンプルに粗塩・昆布・鷹の爪で漬け込みました。
白菜漬けは、多くのご家庭で行っていた馴染みの作業だったと思います。
ご利用者様からは『昔はよく家で漬けてたんだよ』『毎年漬けるのが楽しみだった』と当時のことを思い出しながらお話しをしてくださりました。
1週間程漬け込んで出来あがった白菜漬けを、皆様に召し上がっていただきました。
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000377
【重要なご連絡】当施設にて『ご入所者様』『通所ご利用者様』を対象に新型コロナワクチン追加接種(3回目)を実施します 2021/12/22
新型コロナワクチンの3回目接種は、政府では2回目からの間隔を『原則8か月』としていましたが、新変異株『オミクロン株』への対応に万全を期すため、2か月短縮の『6か月以上経過』で接種可能と決定しました。
この決定を受け、当施設でも3回目接種における準備を行い、下記の概要で実施することにしましたので、内容をご確認ください。
■当施設にて3回目接種をご希望の方は、各市町村より送付される『接種券』『予診票』を期限内にご提出いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
この決定を受け、当施設でも3回目接種における準備を行い、下記の概要で実施することにしましたので、内容をご確認ください。
■当施設にて3回目接種をご希望の方は、各市町村より送付される『接種券』『予診票』を期限内にご提出いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【活動報告】寒い冬はあったか鍋 グツグツとできたて 鍋ランチを行いました(12月8~10日) 2021/12/14
早いもので今年もあと僅かとなりました。12月に入り、日ごとに冬本番を思わせる寒さ厳しい日が増えています。
そんな寒い季節においしく体をあたためるなら、やっぱりお鍋!
鍋ランチは、師走の時期に一年をふり返り、ゆっくり堪能していただく恒例行事です。
寒さに負けない元気な身体づくりができるよう、鍋は2種類を用意し、塩ベースには魚類、しょうゆベースには肉類と、多彩な具材との相性は抜群。栄養満点で見た目でも楽しんでいただきました。
鍋を火にかけ、いざ加熱。
鍋ができるまで口腔体操をして準備万端です。しばらくすると、フロア中には食欲をそそる嬉しい湯気と香りが広がりました。
この日は特別に、ノンアルコールビールやジュースを用意し、ご利用者様の健康維持に『カンパーイ‼』
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000370
そんな寒い季節においしく体をあたためるなら、やっぱりお鍋!
鍋ランチは、師走の時期に一年をふり返り、ゆっくり堪能していただく恒例行事です。
寒さに負けない元気な身体づくりができるよう、鍋は2種類を用意し、塩ベースには魚類、しょうゆベースには肉類と、多彩な具材との相性は抜群。栄養満点で見た目でも楽しんでいただきました。
鍋を火にかけ、いざ加熱。
鍋ができるまで口腔体操をして準備万端です。しばらくすると、フロア中には食欲をそそる嬉しい湯気と香りが広がりました。
この日は特別に、ノンアルコールビールやジュースを用意し、ご利用者様の健康維持に『カンパーイ‼』
詳しくは、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000370