新着情報
News
【選挙・ご案内】 当施設にて『山梨県議会議員選挙・甲府市議会議員選挙の不在者投票』を行います 2023/03/30
山梨県議会議員選挙が4月9日(日)、甲府市議会議員選挙が4月23日(日)を選挙期日として行われます。
当施設に入所されている方におかれましては、公職選挙法の定めにより、ご本人様の申し出があった場合に限り、施設内で不在者投票をすることができます。
つきましては、当施設における不在者投票の日程と注意事項のご確認をお願いいたします。
【山梨県議会議員選挙】
日時:2023年4月5日(水) 14時00分~
場所:NAC湯村 2階会議室
【甲府市議会議員選挙】
日時:2023年4月19日(水) 10時00分~
場所:NAC湯村 2階会議室
【注意事項】
●外部立会人との調整のため、日程が変更する場合がございます。
●施設で不在者投票を行う場合、各市町村から自宅に郵送される『投票所入場券』は必要ございません。
●ご入所者皆様には予め不在者投票の日程等をお知らせいたしますが、市町村への投票用紙等の請求は、本人からの依頼がある場合に限り行うことができます。
ご家族様の依頼による請求はできかねますので、ご注意くださいませ。
当施設に入所されている方におかれましては、公職選挙法の定めにより、ご本人様の申し出があった場合に限り、施設内で不在者投票をすることができます。
つきましては、当施設における不在者投票の日程と注意事項のご確認をお願いいたします。
【山梨県議会議員選挙】
日時:2023年4月5日(水) 14時00分~
場所:NAC湯村 2階会議室
【甲府市議会議員選挙】
日時:2023年4月19日(水) 10時00分~
場所:NAC湯村 2階会議室
【注意事項】
●外部立会人との調整のため、日程が変更する場合がございます。
●施設で不在者投票を行う場合、各市町村から自宅に郵送される『投票所入場券』は必要ございません。
●ご入所者皆様には予め不在者投票の日程等をお知らせいたしますが、市町村への投票用紙等の請求は、本人からの依頼がある場合に限り行うことができます。
ご家族様の依頼による請求はできかねますので、ご注意くださいませ。
【ご報告】2022年度慰霊祭を行いました 2023/03/27
当施設では、今年度も今日までに22名の方のお看取りをさせていただきました。
在りし日の元気なお姿を偲びつつ、故人皆様の人生最終章に関わらさせていただいたことにあらためて感謝しております。
ご遺族の皆様のご心中いかばかりかとお察し申しあげ、心よりご冥福をお祈りいたします。
職員一同
在りし日の元気なお姿を偲びつつ、故人皆様の人生最終章に関わらさせていただいたことにあらためて感謝しております。
ご遺族の皆様のご心中いかばかりかとお察し申しあげ、心よりご冥福をお祈りいたします。
職員一同
【挑戦・NAC湯村の介護のチカラ】 3月22日(水) 『第10回施設内事例研究オンライン発表会』を行いました 2023/03/23
毎年、各部署で様々なことに取り組み、その発表を通して職場全体で仲間の頑張りを共有する場としている『施設内事例研究発表会』
今年度もコロナウイルス感染拡大に伴う集団感染の対応や、継続した感染対策優先の業務に多くの時間を割かれた中で、それに関連したテーマを中心とする4つの発表が行われました。
総勢51名のスタッフが参加しましたが、業務多忙の中で取り組んだことを形にした発表者やオンラインの画面越しに真剣な眼差しで発表を聴くスタッフの表情から感じたことは、1年間の頑張りを互いに称え、互いに感謝し合う貴重な機会となったことでしょう。
もう既に時代の流れに柔軟に対応していくことが求められていますが、コロナ禍により急速に変化せざるを得ない状況となりました。
当施設も少しずつですが着実に変化していることを実感できます。
今後も変化が必要であることを受け入れ、しなやかに挑戦していけることができたなら当施設も成長していけることができるでしょう。
変わっていくために学び、新しいサービスや価値を生み出していくことを目的として、スタッフ一同頑張っていきます。
新しい挑戦を積みながら、取り組んだことを形にして、スタッフ全体で共有しながら施設のサービスレベルを上げていきたいと思います。
■優秀演題賞
現場を支える「縁の下の力持ち」でありたい
コロナクラスターにおける後方支援の役割 相談課 支援相談員 内藤 克博
研修委員会 堀内貴弘
今年度もコロナウイルス感染拡大に伴う集団感染の対応や、継続した感染対策優先の業務に多くの時間を割かれた中で、それに関連したテーマを中心とする4つの発表が行われました。
総勢51名のスタッフが参加しましたが、業務多忙の中で取り組んだことを形にした発表者やオンラインの画面越しに真剣な眼差しで発表を聴くスタッフの表情から感じたことは、1年間の頑張りを互いに称え、互いに感謝し合う貴重な機会となったことでしょう。
もう既に時代の流れに柔軟に対応していくことが求められていますが、コロナ禍により急速に変化せざるを得ない状況となりました。
当施設も少しずつですが着実に変化していることを実感できます。
今後も変化が必要であることを受け入れ、しなやかに挑戦していけることができたなら当施設も成長していけることができるでしょう。
変わっていくために学び、新しいサービスや価値を生み出していくことを目的として、スタッフ一同頑張っていきます。
新しい挑戦を積みながら、取り組んだことを形にして、スタッフ全体で共有しながら施設のサービスレベルを上げていきたいと思います。
■優秀演題賞
現場を支える「縁の下の力持ち」でありたい
コロナクラスターにおける後方支援の役割 相談課 支援相談員 内藤 克博
研修委員会 堀内貴弘
【ご連絡】4月に開催予定としておりました『2023年度NAC湯村春祭り』は、8月に『夏祭り』とする開催で先送りとさせていただきます 2023/03/23
現在、新型コロナウィルスの感染状況は全国的に減少傾向となっており、各地で制限緩和が進められている状況ではありますが、当施設では依然として注意と警戒を緩めることなく、継続した感染対策に努めております。
しかしながら、当施設でも感染対策を継続していくことと並行して、コロナ禍前のような日常を取り戻したい一心で、工夫を重ねながら様々な取り組みを再開していきたいと考えております。
当施設の最大行事でもある「お祭り」に関しても、実現できる方法を考え、今年8月に「夏祭り」として開催する方針としました。
感染症や熱中症の対策など、ご利用者皆様の安全を第一に考え、小規模とはなりますが4年ぶりの開催に向けて現在準備をはじめております。
なお、詳細は追ってご連絡いたしますが、今後も新型コロナウィルスの感染拡大等により、日程や内容の変更または開催を中止させていただく場合がございますことをご了承ください。
引き続き、皆様のご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申しあげます。
NAC湯村行事委員会
しかしながら、当施設でも感染対策を継続していくことと並行して、コロナ禍前のような日常を取り戻したい一心で、工夫を重ねながら様々な取り組みを再開していきたいと考えております。
当施設の最大行事でもある「お祭り」に関しても、実現できる方法を考え、今年8月に「夏祭り」として開催する方針としました。
感染症や熱中症の対策など、ご利用者皆様の安全を第一に考え、小規模とはなりますが4年ぶりの開催に向けて現在準備をはじめております。
なお、詳細は追ってご連絡いたしますが、今後も新型コロナウィルスの感染拡大等により、日程や内容の変更または開催を中止させていただく場合がございますことをご了承ください。
引き続き、皆様のご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申しあげます。
NAC湯村行事委員会
【コロナ関連・ご依頼】 通所リハビリ利用時は、今後も継続して「マスク着用」のご協力をお願いいたします 2023/03/06
すでにご承知のとおり、政府は「新型コロナウイルス」の感染症法上の位置づけを、令和5年5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を正式に決めました。
これに先立ち「マスク着用」についても、令和5年3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針が決定されました。
しかし、厚生労働省から示されたリーフレットにもありますように、高齢者や重症化リスクの高い方が多くいる医療機関や高齢者施設では、継続してマスクの着用が推奨されております。
当施設も高齢者施設であることから、職員は全員、勤務中のマスク着用を継続いたします。
通所リハビリのご利用者様におきましても、サービス利用時は、継続してマスク着用にご協力くださいますようお願いいたします。
また、昼食時の黙食や定期的な換気、手指消毒といった感染対策も引き続き行ってまいりますので、皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
これに先立ち「マスク着用」についても、令和5年3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針が決定されました。
しかし、厚生労働省から示されたリーフレットにもありますように、高齢者や重症化リスクの高い方が多くいる医療機関や高齢者施設では、継続してマスクの着用が推奨されております。
当施設も高齢者施設であることから、職員は全員、勤務中のマスク着用を継続いたします。
通所リハビリのご利用者様におきましても、サービス利用時は、継続してマスク着用にご協力くださいますようお願いいたします。
また、昼食時の黙食や定期的な換気、手指消毒といった感染対策も引き続き行ってまいりますので、皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
【最終報・新型コロナウイルス集団感染の収束宣言】 新型コロナウイルス集団感染は収束と判断させていただき、明日2月4日(土)より通常どおりの対応を再開いたします 2023/02/03
1月11日(水)に当施設4階で発生した新型コロナウイルス集団感染におきましては、1月25日(水)以降、現在に至るまで新たな感染者の発生はなく、保健所の判断も踏まえ、本日2月3日(金)をもって収束と判断させていただきます。
これに伴い、明日2月4日(土)からは通常どおりの対応を再開させていただきます。
【再開させていただく対応】
■4階入所者様には、感染症発生時対応から通常の生活にお戻りいただきます。
■当施設への入所における調整を2月6日(月)より再開いたします。
■ウインドウ面会・オンライン面会を2月6日(月)より再開いたします。
※お電話での予約は、2月4日(土)より承ります。
■家族洗濯の受け渡しを2月4日(土)より再開いたします。
今回の集団感染における最終的な感染者数は、4階入所者様13名、職員4名、計17名でしたが、入所者様、職員ともに、重症に至らなかったことは幸いでした。
まだしばらくの間は流行が続くと考えられますので、今回の経験を教訓にしながら感染防止対策を引き続き強化徹底し、日々の確認を忘れずに運営を継続していく所存でございます。
ご利用者様やご家族の皆様、ならびに居宅介護支援のケアマネジャー様ほか関連機関の皆様には、多大なるご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、あらためてお詫び申し上げます。
また、この度の集団感染に際し、お力添え頂きました行政の方々や励ましやご支援を下さいました皆様には心から感謝申し上げます。
今後も皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
これに伴い、明日2月4日(土)からは通常どおりの対応を再開させていただきます。
【再開させていただく対応】
■4階入所者様には、感染症発生時対応から通常の生活にお戻りいただきます。
■当施設への入所における調整を2月6日(月)より再開いたします。
■ウインドウ面会・オンライン面会を2月6日(月)より再開いたします。
※お電話での予約は、2月4日(土)より承ります。
■家族洗濯の受け渡しを2月4日(土)より再開いたします。
今回の集団感染における最終的な感染者数は、4階入所者様13名、職員4名、計17名でしたが、入所者様、職員ともに、重症に至らなかったことは幸いでした。
まだしばらくの間は流行が続くと考えられますので、今回の経験を教訓にしながら感染防止対策を引き続き強化徹底し、日々の確認を忘れずに運営を継続していく所存でございます。
ご利用者様やご家族の皆様、ならびに居宅介護支援のケアマネジャー様ほか関連機関の皆様には、多大なるご心配とご迷惑をお掛けしましたこと、あらためてお詫び申し上げます。
また、この度の集団感染に際し、お力添え頂きました行政の方々や励ましやご支援を下さいました皆様には心から感謝申し上げます。
今後も皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
【第23報・コロナ関連】 1月11日からの新型コロナウイルス感染症発生状況を更新しました 2023/02/02
本日2月2日(木)16時現在、入所者様および職員で新たな感染者は発生しておりません。
現時点、集団感染が発生している4階に関連する陽性判明者の累計は、入所者様13名と職員4名、合計17名です。
なお、これまで陽性が判明している13名すべての皆様は、当施設で治療を行い、回復傾向および軽症のまま安定しており、保健所から順に療養解除の指示もいただいております。
※1月25日以降、現在に至るまで新たな感染者の発生はなく、このまま新規感染者が発生しなければ保健所の判断も踏まえ、近日中に収束とさせていただく方針です。
※感染者の一般的な療養期間は1週間ですが、高齢者施設の場合、保健所の指示にて10日間の療養期間とされています。
引き続き、厳重な感染対策の実施のもと、入所者様の慎重な健康観察を実施してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。
現時点、集団感染が発生している4階に関連する陽性判明者の累計は、入所者様13名と職員4名、合計17名です。
なお、これまで陽性が判明している13名すべての皆様は、当施設で治療を行い、回復傾向および軽症のまま安定しており、保健所から順に療養解除の指示もいただいております。
※1月25日以降、現在に至るまで新たな感染者の発生はなく、このまま新規感染者が発生しなければ保健所の判断も踏まえ、近日中に収束とさせていただく方針です。
※感染者の一般的な療養期間は1週間ですが、高齢者施設の場合、保健所の指示にて10日間の療養期間とされています。
引き続き、厳重な感染対策の実施のもと、入所者様の慎重な健康観察を実施してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。
【第22報・コロナ関連】 1月11日からの新型コロナウイルス感染症発生状況を更新しました 2023/02/01
本日2月1日(水)16時現在、入所者様および職員で新たな感染者は発生しておりません。
現時点、集団感染が発生している4階に関連する陽性判明者の累計は、入所者様13名と職員4名、合計17名です。
なお、これまで陽性が判明している13名すべての皆様は、当施設で治療を行い、回復傾向および軽症のまま安定しており、初期に感染が確認された方々においては、保健所から順に療養解除の指示もいただいております。
※1月25日以降、現在に至るまで新たな感染者の発生はなく、このまま新規感染者が発生しなければ保健所の判断も踏まえ、近日中に収束とさせていただく方針です。
引き続き、厳重な感染対策の実施のもと、入所者様の慎重な健康観察を実施してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。
現時点、集団感染が発生している4階に関連する陽性判明者の累計は、入所者様13名と職員4名、合計17名です。
なお、これまで陽性が判明している13名すべての皆様は、当施設で治療を行い、回復傾向および軽症のまま安定しており、初期に感染が確認された方々においては、保健所から順に療養解除の指示もいただいております。
※1月25日以降、現在に至るまで新たな感染者の発生はなく、このまま新規感染者が発生しなければ保健所の判断も踏まえ、近日中に収束とさせていただく方針です。
引き続き、厳重な感染対策の実施のもと、入所者様の慎重な健康観察を実施してまいりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。
【連絡・依頼】2月13日(月)~14日(火)は「塩澤寺 厄除け地蔵尊大祭」が開催されるため、両日におけるウインドウ面会および洗濯物の受け渡しは中止させていただきます 2023/02/01
■2月13日(月)~14日(火)に「塩澤寺 厄除け地蔵尊大祭」が開催される予定です。
塩澤寺・厄除地蔵尊大祭は、二本のご本尊のひとつ「石造地蔵菩薩座像」が、この日の24時間だけ耳を聞き、善男善女の願いを聞き入れ厄難を逃れることができると言われており、ご利益にあやかろうと多くの参拝客の方と露店で賑わいます。
期間中は、湯村温泉通りをメインとする当施設周辺の道路は交通規制が実施され、一般車両の通行ができなくなります。
※両日におけるウインドウ面会および洗濯物の受け渡しは中止させていただきますので、ご容赦くださいますようお願いします。
塩澤寺・厄除地蔵尊大祭は、二本のご本尊のひとつ「石造地蔵菩薩座像」が、この日の24時間だけ耳を聞き、善男善女の願いを聞き入れ厄難を逃れることができると言われており、ご利益にあやかろうと多くの参拝客の方と露店で賑わいます。
期間中は、湯村温泉通りをメインとする当施設周辺の道路は交通規制が実施され、一般車両の通行ができなくなります。
※両日におけるウインドウ面会および洗濯物の受け渡しは中止させていただきますので、ご容赦くださいますようお願いします。
【第21報・コロナ関連】 1月11日からの新型コロナウイルス感染症発生状況を更新しました 2023/01/31
本日1月31日(火)16時現在、入所者様および職員で新たな感染者は発生しておりません。
現時点、集団感染が発生している4階に関連する陽性判明者の累計は、入所者様13名と職員4名、合計17名です。
なお、これまで陽性が判明している13名すべての皆様は、当施設で治療を行い、回復傾向および軽症のまま安定しており、初期に感染が確認された方々においては、保健所から順に療養解除の指示もいただいております。
■感染された入所者様のご家族へのご連絡について
・陽性が判明した時点で、必ずその日のうちにご連絡させていただいております。
・感染後の状態経過等も、必要に応じて随時ご連絡させていただいております。
・ご家族様から入所者様の状態を確認されたい場合も、ご遠慮なくお問い合わせください。
ご利用者様およびご家族をはじめ、関係者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしますことに深くお詫び申し上げます。
引き続き、細心の注意を払い、施設内の消毒を実施するとともに入所者様の健康観察とゾーニングの徹底等、感染対策をさらに強化してまいります。
最短での終息と通常サービス再開に向けて、封じ込めに全力であたっております。
今しばらくご協力くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。
現時点、集団感染が発生している4階に関連する陽性判明者の累計は、入所者様13名と職員4名、合計17名です。
なお、これまで陽性が判明している13名すべての皆様は、当施設で治療を行い、回復傾向および軽症のまま安定しており、初期に感染が確認された方々においては、保健所から順に療養解除の指示もいただいております。
■感染された入所者様のご家族へのご連絡について
・陽性が判明した時点で、必ずその日のうちにご連絡させていただいております。
・感染後の状態経過等も、必要に応じて随時ご連絡させていただいております。
・ご家族様から入所者様の状態を確認されたい場合も、ご遠慮なくお問い合わせください。
ご利用者様およびご家族をはじめ、関係者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけしますことに深くお詫び申し上げます。
引き続き、細心の注意を払い、施設内の消毒を実施するとともに入所者様の健康観察とゾーニングの徹底等、感染対策をさらに強化してまいります。
最短での終息と通常サービス再開に向けて、封じ込めに全力であたっております。
今しばらくご協力くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。