新着情報
News

【令和5年度のワクチン接種・再送】 予診票および予防接種済証が未提出の方は至急当施設までご提出くださいますようお願いいたします 2023/05/04

 ●提出期限:5月5日(金)まで
 
 詳しくは、4月18日(火)に掲載しましたホームページでのご案内をご確認ください。
 https://www.nac-yumura.com/news/#n1000693
 
 すでにご提出を下さった方には、再度のご連絡となることをお詫び申し上げます。
 

【春爛漫BBQランチ】 心地よい春の陽気を楽しみながら、おいしいグリル料理を味わっていただきました(4月11日,18日,19日,20日) 2023/04/21

 小鳥のさえずりもひときわ美しくなり、湯村山の緑がまぶしい季節となりました。
 世の中も、前を向いて明るく過ごせるよう進み始めています…
 
 当施設のご利用者様にも、春の陽気を感じ、明るい気持ちになっていただきたく「春爛漫BBQランチ」と題し、旬を迎えたバーベキューにぴったりな食材たちを焼きたてで召し上がっていただきました!
 
 職員が焼き係となり火起こしが始まると、炭火の香りが漂い「今日は外でランチだね!」「誰が焼くの?」などと、皆さん非日常的なグリル料理を楽しみにされているかのように自然と笑顔がこぼれていらっしゃいました。
 
 BBQメニューは、定番の「やきとり」と「焼きとうもろこし」に、春が旬の「アスパラガス」と「新じゃが」を加えました!
 そして彩りが綺麗な「春のちらし寿司」と「すまし汁」に、乾杯は「ジュース」や「ノンアルコールビール」で・・・まさに春春爛漫!春爛漫!
 
 「焼きたてだからおいしいよ!」とかぶりついて食べる焼きとうもろこしの味は格段においしかったようです。
 ちらし寿司の飾りであるハムで象った桜の花びらをみて「かわいいね♪」「彩りがきれいね♪」と、小さな春の演出でも季節を楽しんでいただけました!
 
 「こういう食事は楽しいから、しょっちゅうやってね(笑)」と大好評!
 
 日常の食事とは違い、春の風を感じながら、ゆったりとレジャー性のある時間を楽しんでいただけたのではないか思います。

 写真は、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000701
 
 食支援委員会 小林
 

【ご報告・社会参加】 4月19日(水)甲府市議会議員一般選挙の不在者投票を行いました 2023/04/20

 今回も外部の立会人様が見守る中、事前に投票希望の意思を確認しました9名の方々に投票していただきました。
 
 総勢42名の候補者から1名を選ぶのに、選挙公報や新聞をじっくりと読み込み、投票用紙に記入・・・
 
 投票後の貴重な一票は、直ちに甲府市選挙管理委員会へ返送させていただきました。
 投票されました皆様、お疲れ様でした。
 
 年齢を重ねても、有権者として自らの意思を主張できることは、とても素晴らしいことだと思います。
 
 このような機会を作り、ご利用者様の声を行政に届けることも私たちの重要な役割です。
 今後も、よりよい社会づくりに参加する皆様の意思を大切にしていきます。
 
 相談課 内藤
 

【コロナ関連・令和5年度のワクチン接種】 当施設では、ご入所者様と通所ご利用者様を対象とした『令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種』を5月より実施しますので、以下の方針や概要、流れをご確認ください 2023/04/18

 令和5年3月7日に国の分科会にて、令和5年度における新型コロナワクチンの接種に関する内容が示されました(下図参照)。
 
 令和5年度については、重症化リスクが高い方を対象とする「春開始接種」と、5歳以上のすべての方が対象となる「秋開始接種」が予定されています。
 いずれも初回接種(1・2回目接種)が完了した方が対象条件となります。
 
 当施設をご利用されている方々も65歳以上の高齢者など重症化リスクのある方に該当しており、ワクチンの効果や持続期間等を勘案すると、通常の秋から冬に接種することに加え、前倒しで追加接種することが望ましいとされています。
 
 接種は義務ではなく個人の判断によるものですが、春から夏の時期(5月8日~8月末まで)と秋から冬の時期(9月~)の2回の接種が推奨されておりますのでご検討ください。
 
■当施設にて接種をご希望の方は、各市町村より送付される『予防接種済証』『予診票』を期限内にご提出くださいますようお願いいたします。
 
■予診票の記入は、下記の記入例をご参照ください。
 
 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 

【コロナ関連・緊急連絡】 4月11日(火)通所ご利用者様1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました 2023/04/11

【経緯】
 今月7日(金)に咳症状が出現。本日より発熱もあったため医療機関にて抗原検査を実施したところ、新型コロナウイルス陽性が判明しました。
 
 当施設の最終ご利用日は、6日(木)です。
 
 【施設の対応】
 濃厚接触者に該当するものはおらず、ご利用者様、職員ともに感染を疑うような症状は出ていないことから、施設での抗原検査は実施しておりません。
 
 保健所の指示により、今月13日(木)までは体調の変化に注視してまいります。
 
 この度は、ご利用者様やご家族の皆様にご心配をおかけしましたことに深くお詫び申し上げます。
 
 ご不明な点がございましたら、施設にお電話いただきますようお願いいたします。
 

【面会制限緩和のお知らせ】 5月8日(月)より完全予約制による『対面面会』を再開します 2023/04/06

 新型コロナウイルスは、感染症法上の位置付けが5類に移行する予定となっており、今後は様々な行動制限が緩和されることとなります。
 
 当施設でも、全国的な新規感染者数や重症化リスクが下がってきている状況を踏まえ、5月8日(月)より完全予約制による『対面面会』を再開することといたしました。
 
 ただし、感染症の分類が変更しても新型コロナウイルスそのものが消失したわけではありません。
 引き続き、基本的な感染予防対策は必要であることから、以下に示す面会時の概要や遵守事項を設定しました。
 
 ご面会される皆様には、内容を十分にご確認いただき、ご入所者様にとって安全な面会となりますよう、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
 加えて、お示しする内容は、ご家族間にて情報共有していただきますようお願いいたします。
 

【お花見・入所】 心躍る春の到来!お花見散策で心をリフレッシュ! 2023/04/06

 麗らかな春の日差しを浴びて、満開の桜を目にした時…
 心がよみがえったような清々しさを感じられたのはないでしょうか…
 
 「綺麗だわね~」「こんな近くに、こんな素晴らしい所があるなんて…今日は幸せだわ」
「湯村はいいところね…!」「いつもお部屋から眺めていたけれど、来られて嬉しいです」
「連れてきてくれてありがとう~感謝です!」「夢のようだわ♪」と、多くのご利用者様から喜びに満ち溢れた言葉が聞かれました。
 
 道端に咲く水仙やレンギョウなどの草花にも目を惹かれながら「この花は何かしら?」「チューリップも可愛らしいわね♪」と、心癒される春のひと時を満喫されていらっしゃいました。
 
 ご利用者様との会話をゆっくり楽しみながら散策できたこと、見事に咲き誇る満開の桜に感激するお声を聞けたことは、私たち職員にとっても幸せで充実感のあるひと時となりました。
 
 なお、今回は春を感じさせる『3月お楽しみ会』の様子なども合わせて載せました。
 職員が工夫を凝らした催しの様子、ご利用者みなさまの笑顔、元気なお姿♪をどうぞご覧ください!

 写真はこちらから、https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000690
 
 行事委員会 亀井
 

【選挙・ご案内】 当施設にて『山梨県議会議員選挙・甲府市議会議員選挙の不在者投票』を行います 2023/03/30

 山梨県議会議員選挙が4月9日(日)、甲府市議会議員選挙が4月23日(日)を選挙期日として行われます。
 
 当施設に入所されている方におかれましては、公職選挙法の定めにより、ご本人様の申し出があった場合に限り、施設内で不在者投票をすることができます。
 
 つきましては、当施設における不在者投票の日程と注意事項のご確認をお願いいたします。
 
【山梨県議会議員選挙】
日時:2023年4月5日(水) 14時00分~
場所:NAC湯村 2階会議室
 
【甲府市議会議員選挙】
日時:2023年4月19日(水) 10時00分~
場所:NAC湯村 2階会議室
 
【注意事項】
●外部立会人との調整のため、日程が変更する場合がございます。
●施設で不在者投票を行う場合、各市町村から自宅に郵送される『投票所入場券』は必要ございません。
●ご入所者皆様には予め不在者投票の日程等をお知らせいたしますが、市町村への投票用紙等の請求は、本人からの依頼がある場合に限り行うことができます。
ご家族様の依頼による請求はできかねますので、ご注意くださいませ。
 

【ご報告】2022年度慰霊祭を行いました 2023/03/27

 当施設では、今年度も今日までに22名の方のお看取りをさせていただきました。
 在りし日の元気なお姿を偲びつつ、故人皆様の人生最終章に関わらさせていただいたことにあらためて感謝しております。
 ご遺族の皆様のご心中いかばかりかとお察し申しあげ、心よりご冥福をお祈りいたします。

                                      職員一同

【挑戦・NAC湯村の介護のチカラ】 3月22日(水) 『第10回施設内事例研究オンライン発表会』を行いました 2023/03/23

 毎年、各部署で様々なことに取り組み、その発表を通して職場全体で仲間の頑張りを共有する場としている『施設内事例研究発表会』
 
 今年度もコロナウイルス感染拡大に伴う集団感染の対応や、継続した感染対策優先の業務に多くの時間を割かれた中で、それに関連したテーマを中心とする4つの発表が行われました。
 
 総勢51名のスタッフが参加しましたが、業務多忙の中で取り組んだことを形にした発表者やオンラインの画面越しに真剣な眼差しで発表を聴くスタッフの表情から感じたことは、1年間の頑張りを互いに称え、互いに感謝し合う貴重な機会となったことでしょう。
 
 もう既に時代の流れに柔軟に対応していくことが求められていますが、コロナ禍により急速に変化せざるを得ない状況となりました。
 当施設も少しずつですが着実に変化していることを実感できます。
 
 今後も変化が必要であることを受け入れ、しなやかに挑戦していけることができたなら当施設も成長していけることができるでしょう。
 変わっていくために学び、新しいサービスや価値を生み出していくことを目的として、スタッフ一同頑張っていきます。
 
 新しい挑戦を積みながら、取り組んだことを形にして、スタッフ全体で共有しながら施設のサービスレベルを上げていきたいと思います。
 
 ■優秀演題賞
 現場を支える「縁の下の力持ち」でありたい
 コロナクラスターにおける後方支援の役割   相談課 支援相談員 内藤 克博
 
 研修委員会 堀内貴弘