新着情報
News
【第7報・感染症関連】 8月5日(火)からの新型コロナウイルス感染状況を更新しました 2025/08/11
本日8月11日(月)時点で、新たな陽性者の確認はありませんでした。
ご心配をおかけしておりますが、感染が確認された入所者様は
〇重症の方はおりません
〇皆様、比較的軽症です
〇皆様、回復傾向です
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況につきましても、引き続き、当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配とご不便をおかけしますが、皆さまのご理解と温かいご協力に心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
ご心配をおかけしておりますが、感染が確認された入所者様は
〇重症の方はおりません
〇皆様、比較的軽症です
〇皆様、回復傾向です
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況につきましても、引き続き、当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配とご不便をおかけしますが、皆さまのご理解と温かいご協力に心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【第6報・感染症関連】 8月5日(火)からの新型コロナウイルス感染状況を更新しました 2025/08/10
本日8月10日(日)時点で、新たな陽性者の確認はありませんでした。
ご心配をおかけしておりますが、現在も感染が確認された入所者様は安定した状態で経過しており、落ち着いた環境の中で必要なケアを継続しております。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況につきましても、引き続き、当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配とご不便をおかけしますが、皆さまのご理解と温かいご協力に心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
ご心配をおかけしておりますが、現在も感染が確認された入所者様は安定した状態で経過しており、落ち着いた環境の中で必要なケアを継続しております。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況につきましても、引き続き、当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配とご不便をおかけしますが、皆さまのご理解と温かいご協力に心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【第5報・感染症関連】 8月5日(火)からの新型コロナウイルス感染状況を更新しました 2025/08/09
本日8月9日(土)、新たに1名の入所者様の陽性が確認されました。
これまでに確認された感染者(入所者様)は計23名となっております。
現在、感染が確認された方は全員、症状は軽度または安定しており、医師の指示のもと適切なケアを継続しております。
落ち着いた環境の中で、日々の体調観察と健康管理を行っておりますので、ご安心ください。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況や対応については、引き続き当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配・ご不便をおかけしておりますが、皆さまのご理解と温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
これまでに確認された感染者(入所者様)は計23名となっております。
現在、感染が確認された方は全員、症状は軽度または安定しており、医師の指示のもと適切なケアを継続しております。
落ち着いた環境の中で、日々の体調観察と健康管理を行っておりますので、ご安心ください。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況や対応については、引き続き当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配・ご不便をおかけしておりますが、皆さまのご理解と温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【第4報・感染症関連】 8月5日(火)からの新型コロナウイルス感染状況を更新しました 2025/08/08
本日8月8日(金)、新たに4名の入所者様の陽性が確認されました。
これまでに確認された感染者(入所者様)は計22名となっております。
現在、感染が確認された方は全員、症状は軽度または安定しており、医師の指示のもと適切なケアを継続しております。
落ち着いた環境の中で、日々の体調観察と健康管理を行っておりますので、ご安心ください。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況や対応については、引き続き当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配・ご不便をおかけしておりますが、皆さまのご理解と温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
これまでに確認された感染者(入所者様)は計22名となっております。
現在、感染が確認された方は全員、症状は軽度または安定しており、医師の指示のもと適切なケアを継続しております。
落ち着いた環境の中で、日々の体調観察と健康管理を行っておりますので、ご安心ください。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況や対応については、引き続き当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配・ご不便をおかけしておりますが、皆さまのご理解と温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【重要なご案内】 リスクマネジメントの重要性と私たちの取り組み 2025/08/08
安心で安全な施設生活を送っていただくために・・・
日頃より、当施設のリスクマネジメントにご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
これまでにも、皆様には当施設のリスクマネジメントに関する基本的な方針を共有してまいりました。今後も利用者の皆様が安心して安全にお過ごしいただけるよう、引き続き重要なテーマに関する情報を定期的に配信してまいります。
何卒ご一読いただき、今後とも変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【高齢者の虐待防止について】
高齢者虐待防止法は、2005(平成17)年に施行され、高齢者を虐待から守り、適切に保護するための措置を明確に定めています。
虐待には、「身体的虐待」「介護、世話の放棄・放任」「心理的虐待」「性的虐待」「経済的虐待」という5つの形態が存在します。
当施設では、利用者様がこれらの虐待行為に遭わないよう、日々のケアに最大限の配慮を行い、利用者様の尊厳を守ることを常に第一の目標としています。
また、スタッフは定期的に『虐待の芽チェックリスト』を使用し、自らのケアを振り返ることで、早期に問題を発見し、改善を図る努力を続けています。
私たちは、利用者様に安心して過ごしていただける環境を提供し、虐待のない健全な生活を支えるために、スタッフ一丸となって日々努めております。
皆様にも、こうした取り組みをご理解いただき、共に利用者様の尊厳を守るためのパートナーとしてご協力いただければ幸いです。
日頃より、当施設のリスクマネジメントにご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
これまでにも、皆様には当施設のリスクマネジメントに関する基本的な方針を共有してまいりました。今後も利用者の皆様が安心して安全にお過ごしいただけるよう、引き続き重要なテーマに関する情報を定期的に配信してまいります。
何卒ご一読いただき、今後とも変わらぬご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【高齢者の虐待防止について】
高齢者虐待防止法は、2005(平成17)年に施行され、高齢者を虐待から守り、適切に保護するための措置を明確に定めています。
虐待には、「身体的虐待」「介護、世話の放棄・放任」「心理的虐待」「性的虐待」「経済的虐待」という5つの形態が存在します。
当施設では、利用者様がこれらの虐待行為に遭わないよう、日々のケアに最大限の配慮を行い、利用者様の尊厳を守ることを常に第一の目標としています。
また、スタッフは定期的に『虐待の芽チェックリスト』を使用し、自らのケアを振り返ることで、早期に問題を発見し、改善を図る努力を続けています。
私たちは、利用者様に安心して過ごしていただける環境を提供し、虐待のない健全な生活を支えるために、スタッフ一丸となって日々努めております。
皆様にも、こうした取り組みをご理解いただき、共に利用者様の尊厳を守るためのパートナーとしてご協力いただければ幸いです。
【第3報・感染症関連】 8月5日(火)からの新型コロナウイルス感染状況を更新しました 2025/08/07
本日8月7日(木)、新たに7名の入所者様の陽性が確認されました。
これまでに確認された感染者(入所者様)は計18名となっております。
現在、感染が確認された方は全員、症状は軽度または安定しており、医師の指示のもと適切なケアを継続しております。
落ち着いた環境の中で、日々の体調観察と健康管理を行っておりますので、ご安心ください。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況や対応については、引き続き当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配・ご不便をおかけしておりますが、皆さまのご理解と温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
これまでに確認された感染者(入所者様)は計18名となっております。
現在、感染が確認された方は全員、症状は軽度または安定しており、医師の指示のもと適切なケアを継続しております。
落ち着いた環境の中で、日々の体調観察と健康管理を行っておりますので、ご安心ください。
また、陽性が確認された方については、医師よりご家族様へご連絡しております。
今後も体調に変化があった場合には速やかにお知らせいたしますので、どうぞご安心ください。
施設全体で、これ以上の感染拡大を防ぐべく、感染対策を一層徹底し、安全確保に最善を尽くしてまいります。
現在、以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階は通常どおり運営
今後の状況や対応については、引き続き当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
ご心配・ご不便をおかけしておりますが、皆さまのご理解と温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【重要なお知らせ|再度のお願い】 “飴一粒”が命を脅かすことも ―― 全館で「飴の持ち込み」を禁止いたします 2025/08/07
平素より、施設運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
◆ 7月29日のご案内に続いて・・・
先日7月29日にお知らせしました
【再度のお願い】善意の差し入れが「重大な事故」になる前に——食べ物の持ち込みは要相談!
というご案内のとおり、当施設ではご家族からの差し入れについて、安全管理の観点から事前相談をお願いしてまいりました。
しかしながら、その直後に、職員が把握していない状況下で、入所者様が他の入所者様から「飴」を受け取り、口にしたことで誤嚥しかけるという重大事故につながりかねない一歩手前の出来事が発生いたしました。
幸い命に別状はありませんでしたが、わずか一粒の飴が、命に関わる事故につながりかねなかったことは、私たち職員一同、大きな衝撃と責任を感じております。
◆なぜ飴が特に危険なのか!
高齢者は加齢に伴い、飲み込む力(嚥下機能)が低下しています。
飴のように硬くて丸く、口の中で長時間とどまるものは、誤嚥や窒息を引き起こしやすく、とくに注意が必要な食品のひとつです。
誤って喉に詰まった場合、十数秒で呼吸が止まり、命の危険に直結することもあります。
➤➤➤ 全館で「飴の持ち込み」を禁止いたします
この事例を受け、当施設では全館で飴の持ち込みを禁止することといたしました。
いかなる理由であっても、今後は飴の差し入れ・持ち込みはお控えいただきますよう、強くお願い申し上げます。
■ルールを守っていただけない場合の対応について
〇職員への事前相談のない食品の持ち込み
〇飴やそれに類する危険食品の持参
〇入所者様同士の無断での食べ物の受け渡し
今後、このような状況が確認された場合には、個別に「すべての食べ物の持ち込み禁止」の措置を取らせていただくことがございます。
また、必要に応じて、施設全体での更なるルールの強化も検討させていただきます。
◆ 安全な生活環境のために
私たちは、皆さまのご家族が大切に想う気持ちを何よりも尊重したいと考えています。
その上で、「命を守る」ことは何よりも優先すべき責任です。
飴一粒で、誰かの命が脅かされることがあってはなりません。
皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
感染症対策委員会
◆ 7月29日のご案内に続いて・・・
先日7月29日にお知らせしました
【再度のお願い】善意の差し入れが「重大な事故」になる前に——食べ物の持ち込みは要相談!
というご案内のとおり、当施設ではご家族からの差し入れについて、安全管理の観点から事前相談をお願いしてまいりました。
しかしながら、その直後に、職員が把握していない状況下で、入所者様が他の入所者様から「飴」を受け取り、口にしたことで誤嚥しかけるという重大事故につながりかねない一歩手前の出来事が発生いたしました。
幸い命に別状はありませんでしたが、わずか一粒の飴が、命に関わる事故につながりかねなかったことは、私たち職員一同、大きな衝撃と責任を感じております。
◆なぜ飴が特に危険なのか!
高齢者は加齢に伴い、飲み込む力(嚥下機能)が低下しています。
飴のように硬くて丸く、口の中で長時間とどまるものは、誤嚥や窒息を引き起こしやすく、とくに注意が必要な食品のひとつです。
誤って喉に詰まった場合、十数秒で呼吸が止まり、命の危険に直結することもあります。
➤➤➤ 全館で「飴の持ち込み」を禁止いたします
この事例を受け、当施設では全館で飴の持ち込みを禁止することといたしました。
いかなる理由であっても、今後は飴の差し入れ・持ち込みはお控えいただきますよう、強くお願い申し上げます。
■ルールを守っていただけない場合の対応について
〇職員への事前相談のない食品の持ち込み
〇飴やそれに類する危険食品の持参
〇入所者様同士の無断での食べ物の受け渡し
今後、このような状況が確認された場合には、個別に「すべての食べ物の持ち込み禁止」の措置を取らせていただくことがございます。
また、必要に応じて、施設全体での更なるルールの強化も検討させていただきます。
◆ 安全な生活環境のために
私たちは、皆さまのご家族が大切に想う気持ちを何よりも尊重したいと考えています。
その上で、「命を守る」ことは何よりも優先すべき責任です。
飴一粒で、誰かの命が脅かされることがあってはなりません。
皆さまのご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
感染症対策委員会
【第2報・感染症関連】 8月5日(火)からの新型コロナウイルス感染状況を更新しました 2025/08/06
本日8月6日(水)、新たに5名の入所者様が新型コロナウイルス陽性と確認されました。
症状が乏しい方にも陽性が確認されたことを受け、感染状況の把握と早期対応のため、3階入所者様全員に抗原検査を実施しております。
これまでに確認された感染者(入所者様)は計11名となっておりますが、いずれの方も現在は安定した状態で、医師の管理のもと適切な対応を継続しております。
なお、陽性が確認された方につきましては、医師より必ずご家族様へご連絡を差し上げております。
また、今後体調に変化が生じた際にも、速やかに医師よりご連絡いたしますので、どうぞご安心ください。
感染拡大防止のため、引き続き以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階のご利用状況に変更はございません
今後の経過や対応については、当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
お盆期間前に、ご心配・ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、感染拡大の早期収束に向けて全力で取り組んでおりますので、引き続きのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
症状が乏しい方にも陽性が確認されたことを受け、感染状況の把握と早期対応のため、3階入所者様全員に抗原検査を実施しております。
これまでに確認された感染者(入所者様)は計11名となっておりますが、いずれの方も現在は安定した状態で、医師の管理のもと適切な対応を継続しております。
なお、陽性が確認された方につきましては、医師より必ずご家族様へご連絡を差し上げております。
また、今後体調に変化が生じた際にも、速やかに医師よりご連絡いたしますので、どうぞご安心ください。
感染拡大防止のため、引き続き以下の対応を継続しております。
〇3階の新規入所・退所・面会・外出の一時中止
〇ご連絡は緊急時を除き、9時〜17時の間にお願いいたします
〇2階・4階のご利用状況に変更はございません
今後の経過や対応については、当施設Webサイトにて随時お知らせいたします。
お盆期間前に、ご心配・ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、感染拡大の早期収束に向けて全力で取り組んでおりますので、引き続きのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【緊急のお知らせ・感染症関連】 新型コロナウイルス感染症に関するご報告とお願い 2025/08/05
本日8月5日(火)、当施設3階の入所者様6名において新型コロナウイルス陽性が確認されました。
ご利用者様ならびにご家族の皆様、関係者の皆様にはご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
以下に、詳細な経緯と対応方針についてご報告申し上げます。
【発生の経緯】
8月3日(日)頃より、3階入所者様数名に上気道症状や発熱が見られたため、本日、抗原検査を実施したところ、6名の陽性が確認されました。
現在、感染が確認された方には必要な対応を行い、体調管理を最優先としたケアを継続しております。
【現在の感染状況と全国的な傾向】
現在、全国的に、そして山梨県内においても新型コロナウイルスの感染が再び増加傾向にあります。
特に、学校や事業活動の再開、お盆の帰省やイベント、家庭内・部活動など人と人とが密接に関わる場面が増える中、感染拡大が懸念されています。
また、自粛疲れや警戒心の低下により、マスクの着用、手指消毒、換気といった基本的な感染対策が緩みつつあることも、感染リスクを高めている要因のひとつです。
こうした社会全体の「行動」と「環境」の変化が、感染拡大に強く影響していると考えられます。
【当施設の対応方針】
当施設では感染拡大防止と安全確保のため、以下の対策を講じております。
〇3階への新規入所・退所を当面中止いたします。
〇3階における直接面会・外出も当面中止とさせていただきます。
〇ご連絡は、緊急時を除き9時〜17時の間にお願いいたします。
〇入所者様の体調に変化があった場合には、医師より個別にご連絡させていただきます。
なお、2階・4階フロアについては、これまで通り通常の体制で運営を行っております。
ご安心ください。
【ご家族・関係者の皆様へ】
今回の事態がお盆期間中と重なってしまうこと、また、皆様に多大なご不安とご不便をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
施設としては、これ以上の感染拡大を防ぐべく、保健所とも連携し、スタッフ一同、感染管理の徹底と迅速な対応に努めております。
【今後の情報提供について】
感染状況や対応の進捗については、当施設ホームページにて随時お知らせしてまいります。
ご不明な点やご心配なことがございましたら、お気軽に施設までご連絡ください。
■ 最後に
私たちは、入所者様一人ひとりの安全と安心を最優先に考え、誠意をもって対応にあたっております。
今後とも、皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
ご利用者様ならびにご家族の皆様、関係者の皆様にはご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
以下に、詳細な経緯と対応方針についてご報告申し上げます。
【発生の経緯】
8月3日(日)頃より、3階入所者様数名に上気道症状や発熱が見られたため、本日、抗原検査を実施したところ、6名の陽性が確認されました。
現在、感染が確認された方には必要な対応を行い、体調管理を最優先としたケアを継続しております。
【現在の感染状況と全国的な傾向】
現在、全国的に、そして山梨県内においても新型コロナウイルスの感染が再び増加傾向にあります。
特に、学校や事業活動の再開、お盆の帰省やイベント、家庭内・部活動など人と人とが密接に関わる場面が増える中、感染拡大が懸念されています。
また、自粛疲れや警戒心の低下により、マスクの着用、手指消毒、換気といった基本的な感染対策が緩みつつあることも、感染リスクを高めている要因のひとつです。
こうした社会全体の「行動」と「環境」の変化が、感染拡大に強く影響していると考えられます。
【当施設の対応方針】
当施設では感染拡大防止と安全確保のため、以下の対策を講じております。
〇3階への新規入所・退所を当面中止いたします。
〇3階における直接面会・外出も当面中止とさせていただきます。
〇ご連絡は、緊急時を除き9時〜17時の間にお願いいたします。
〇入所者様の体調に変化があった場合には、医師より個別にご連絡させていただきます。
なお、2階・4階フロアについては、これまで通り通常の体制で運営を行っております。
ご安心ください。
【ご家族・関係者の皆様へ】
今回の事態がお盆期間中と重なってしまうこと、また、皆様に多大なご不安とご不便をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。
施設としては、これ以上の感染拡大を防ぐべく、保健所とも連携し、スタッフ一同、感染管理の徹底と迅速な対応に努めております。
【今後の情報提供について】
感染状況や対応の進捗については、当施設ホームページにて随時お知らせしてまいります。
ご不明な点やご心配なことがございましたら、お気軽に施設までご連絡ください。
■ 最後に
私たちは、入所者様一人ひとりの安全と安心を最優先に考え、誠意をもって対応にあたっております。
今後とも、皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
NAC湯村 感染症対策委員会
【再度のお願い】 善意の差し入れが「重大な事故」になる前に——食べ物の持ち込みは要相談! (面会時・ご自宅からの入所・外出復帰時すべてが対象です) 2025/07/29
平素より施設運営にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
これまでたびたびご案内してまいりましたが、現在も一部で「食べ物の持ち込み」が継続して行われている状況が確認されております。
ご家族様の「好きなものを食べさせてあげたい」というお気持ちは、職員一同よく理解しております。
しかし、持ち込み食品は入所者様の命を脅かす“重大なリスク”を伴うことをご理解ください。
●食べ物の持ち込みが危険な理由
✅夏季は細菌が急速に繁殖し、わずかな油断が食中毒を招きます。
✅高齢者は嚥下機能(飲み込む力)が低下しており、誤嚥や窒息の危険が極めて高いです。
✅他の入所者様が口にした場合、アレルギー反応や体調急変など、深刻な事故につながるおそれがあります。
——これらはすべて “一度起きたら取り返しのつかない事故” です。
だからこそ、「絶対に守っていただきたいルール」として、原則として食品の持ち込みを禁止しております。
■やむを得ず持ち込みをご希望の場合
〇必ず事前に施設スタッフへご相談ください。
〇衛生状態・保存方法・入所者様の健康状態などにより、お預かりできない場合がございます。
〇内容によってはその場でご返却させていただく場合がございます。
■徹底のお願い
「これくらいなら大丈夫」という思い込みが、事故のきっかけになります。
すべてのご家族様がルールを徹底して守ることが、安心できる環境づくりにつながります。
ルールが守られない場合、施設全体での食べ物の持ち込みを全面禁止とせざるを得ません。
■ご家族の皆様へ
皆様のご理解とご協力によって、施設内の衛生管理が守られれば、今後は居室内での面会再開も検討可能となります。
善意を安全につなげるために、改めてルールの遵守を強くお願い申し上げます。
感染症対策委員会
これまでたびたびご案内してまいりましたが、現在も一部で「食べ物の持ち込み」が継続して行われている状況が確認されております。
ご家族様の「好きなものを食べさせてあげたい」というお気持ちは、職員一同よく理解しております。
しかし、持ち込み食品は入所者様の命を脅かす“重大なリスク”を伴うことをご理解ください。
●食べ物の持ち込みが危険な理由
✅夏季は細菌が急速に繁殖し、わずかな油断が食中毒を招きます。
✅高齢者は嚥下機能(飲み込む力)が低下しており、誤嚥や窒息の危険が極めて高いです。
✅他の入所者様が口にした場合、アレルギー反応や体調急変など、深刻な事故につながるおそれがあります。
——これらはすべて “一度起きたら取り返しのつかない事故” です。
だからこそ、「絶対に守っていただきたいルール」として、原則として食品の持ち込みを禁止しております。
■やむを得ず持ち込みをご希望の場合
〇必ず事前に施設スタッフへご相談ください。
〇衛生状態・保存方法・入所者様の健康状態などにより、お預かりできない場合がございます。
〇内容によってはその場でご返却させていただく場合がございます。
「これくらいなら大丈夫」という思い込みが、事故のきっかけになります。
すべてのご家族様がルールを徹底して守ることが、安心できる環境づくりにつながります。
ルールが守られない場合、施設全体での食べ物の持ち込みを全面禁止とせざるを得ません。
■ご家族の皆様へ
皆様のご理解とご協力によって、施設内の衛生管理が守られれば、今後は居室内での面会再開も検討可能となります。
善意を安全につなげるために、改めてルールの遵守を強くお願い申し上げます。
感染症対策委員会