ブログ
Blog

【奄美の伝統を味わう、至高の一品】 鶏飯(けいはん)を、どうぞみしょりんしょれ~(お召し上がれ~)!2024/08/21

 「鶏飯」は、鹿児島県奄美群島の心温まる伝統料理です。
 
 その歴史は、約400年前の江戸時代にまで遡ります。薩摩藩の支配下にあった当時、奄美諸島では薩摩の役人をもてなすために、この料理が創り出されました。


 温かいご飯の上に、ほぐした鶏肉や錦糸卵、シイタケ、漬物などを贅沢に盛り付け、そこに熱々のスープを注いでいただくのが「鶏飯」の魅力です!
 
 特製の出汁をたっぷりとかけることで、風味豊かでありながらヘルシーな味わいが口いっぱいに広がります。今回の一品では、青しそを加えて、さっぱりとした風味をさらに引き立てました。
 まさに奄美の豊かな自然と文化が詰まった絶品です。
 
 先人たちの知恵と情熱が込められ、長年にわたり地元の人々に愛されてきた「鶏飯」
 その深い味わいとともに、奄美大島の豊かな魅力をぜひご堪能ください。
 
 管理栄養士 小池
 
 画像引用:奄美の鶏飯-かごしまの食
 https://www.kagoshima-shoku.com/kyoudo/755
 

【暑さを忘れる楽しいひと時!通所リハビリ納涼会】 歌とゲームで大盛り上がり!素敵な夏の思い出を共有しました2024/08/09

 暑い日を乗り切るために、利用者様と楽しいひとときを過ごす「通所リハビリ納涼会」を開催いたしました!
 
 今年の夏も35℃前後の日々が続き、食欲低下や気分の落ち込みが見られるなか、利用者様に元気と活力を取り戻していただくため、スタッフ一同が心を込めて、このイベントを準備しました。
 
 今回は「海」をテーマに、涼しそうに海の中で魚たちが楽しむ様子をイメージした納涼会を企画しました。
 法被をまとい、魚のお面を付けたスタッフが先頭に立ち、イベントがスタート!
 
 まずは皆様と一緒に魚についての楽しいクイズに挑戦!
 魚に詳しい方々が多く、予想以上の速さで答えが出され、「こんなの簡単だよ、私の好きな魚はマグロだね」と、皆様の会話も盛り上がりました。
 
 クイズの後は、魚釣りブースへ移動。釣りを楽しみながら「魚がいっぱいだね。どれが釣りやすいかな?当りはどれかな?」と皆様の声が飛び交い、笑顔が絶えませんでした。
釣った魚と素敵な景品と交換し、皆様からは「夏にぴったりな景品をありがとう!」と喜びの声が溢れました。
 
 最後は「海」をテーマにした歌「われは海の子」を皆様で合唱し、大いに盛り上がりました。昼食には、さっぱりとした『すだちおろしうどん』を提供し、ジュースやノンアルコールビールで乾杯して納涼会を締めくくりました。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、皆で力を合わせて、この夏を元気に乗り切りましょう!

 画像は、ギャラリーでお楽しみください。
 https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1001000
 
 通所リハビリ主任 堀内
 

【サービス・チーム紹介】 NAC湯村のサービス・魅力発信vol.② リハビリ係2024/08/06

 「経験豊富なリハビリチームが、皆様の健康と笑顔をサポート」
 今回は、リハビリ係の紹介です!
 
 当施設には、理学療法士2名と作業療法士2名、歯科衛生士1名が在籍しており、いずれもこの道15年以上の経験を有する熟練のメンバーが揃っています。毎日、利用者様に対して心のこもったサービスを提供しています。
 
 私たちは、リハビリ病院、通所リハ、認知症デイケア、専門学校教員、大学非常勤講師、歯科医院や訪問診療、訪問リハ、機能訓練事業や市町村からの委託事業など、多岐にわたる分野での経験を有しており、その豊富な経験を活かして業務に取り組んでいます。また、現在は甲府市からの地域リハビリテーション活動支援事業依頼にも積極的に協力しています。
 
 リハビリ業務においては、通所リハや訪問リハ、および入所各フロア(2階・3階・4階)において、すべての利用者様にリハビリテーションを提供しております。私たちのチームは、専門知識と真心を込めて、一人ひとりのニーズに寄り添い、最適なリハビリをお届けいたします。
 
 通所リハと訪問リハの利用者様には、「できるだけ長くご自宅での生活を継続できますように・・・」 また、入所の利用者様には、「残りの人生を安心して笑顔で過ごせますように・・・」 これらの信念を掲げて、個々の状態に合ったリハビリテーションサービスを提供しています。
 私たちの使命は、利用者様が自分らしく、輝く毎日を送れるよう全力でサポートすることです。
 
 歯科業務においては、通所リハおよび入所各フロア(2階・3階・4階)において、すべての利用者様に対して口腔ケアや口腔内アセスメントを実施しています。また、必要な方には歯科医の訪問診療へのサポートを行い、診療の付き添いや問診のフォローも行っています。
 
 「お口の中を清潔に、そして健康に保つことができますように・・・」という信念のもと、個々に必要なケアを、毎日ケアワーカーと共に協力しながら提供しております。笑顔で美味しく食事ができることが、心と身体の健康を支えると信じています。
 
 施設での生活には多くの制約があり、やりたいことが思うようにできないことも少なくありません。また、家族と離れて住み慣れた家や地域を離れて過ごすことは、我慢や気遣いが必要であり、辛いことも多いでしょう。
 そのような状況の中でも、残りの人生をどのように過ごしたいかを利用者様と共に考え、ご希望を伺いながら、できる限りそれを実現し、後悔の少ない生活をお手伝いしたいと考えています。
 
 私たちは、利用者様の夢や希望を大切にし、それを叶えるために最善を尽くします。また、利用者様に一方的にサービスを提供して自己満足に陥らないよう、常に注意を払っております。
 
 利用者様が少しでも主体的に、能動的に、また創造的に過ごせる場面を実現し、笑ったり泣いたり怒ったり悔しがったりと、さまざまな感情をありのままに表現できる環境を整えます。そのような環境に寄り添いながら共に考え、利用者様が施設生活を自分らしく過ごせるようサポートいたします。
 
 私たちは、心の通ったケアを通じて、利用者様の人生をより豊かにすることを目指しています。
 機会がございましたら、ぜひリハビリ室を訪れ、その魅力をご体感ください。
 

【涼を楽しむ・2024かき氷イベント】 見た目も楽しめるトリコロールカラーのかき氷が登場!絶品かき氷で彩る楽しさと笑顔の瞬間2024/08/02

 フランス・パリでのオリンピック開催により、世界中が熱いドラマに心躍らせる中、NAC湯村ではまた別の形で熱気を楽しみました。それが、夏の風物詩である「かき氷パーティー」です!
 
 今年のかき氷パーティーでは、定番の「イチゴ」と「メロン」に加え、新たに「抹茶あずき」と「ブルーハワイ」が登場し、トリコロールカラーも完成しました‼バラエティ豊かなフレーバーは大好評で、利用者皆さんの心をつかみました。
 
 「抹茶あずきは本格的で美味しいね!」「ブルーハワイは見た目も涼しげで素敵!」といった感想が飛び交い、皆さんが自分のお気に入りの味を見つけながら楽しいひとときを過ごしました。
 かき氷の冷たさは、まるで夏のオアシスのように心地よく、暑さを忘れる至福の時間をもたらしました。
 
 オリンピックの熱気とともに、かき氷の冷たさと美味しさを存分に楽しみ、ひんやりとした時間を楽しむことができました。皆さんの笑顔が溢れるイベントとなり、大成功でした。
 
 次回のイベントもお楽しみに!
 スタッフ一同、また素敵なひとときを提供できるように準備してまいります。

 画像は、ギャラリーでお楽しみください。
 https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000998
 
 食支援委員会 上田
 

【笑顔溢れる特別な日・誕生日のお祝い】 7月に誕生日を迎えられた入所者6名様と通所リハビリ利用者3名様の幸せと健康を願い、バースデーセレモニーを行いました♪2024/07/31

 ♪♪お誕生日おめでとうございます♪♪
 
 この特別な日には、「バースデーカード」を進呈し、スタッフ一同が心を込めて「バースデーソング」を歌い、皆さまと共にお祝いの喜びを分かち合いました♪
 夏の陽射しのように輝かしい一年となることを願い、心に残る大切な日となりますよう、全力でお祝いしました♪
 利用者様にとって、いつまでも心に残る大切な日となれば幸いです
 
 この一年が皆様にとって、夏の陽射しのように輝き、充実した素晴らしい一年となりますよう、スタッフ一同心よりお祈り申し上げます!
 
 これからもお身体に気をつけて、健やかにお過ごしくださいませ…♪
 
 行事委員会
 

【夏のハッピー☆パラダイス】 笑顔と美味しさが満ちる夏のスイーツバイキング2024/07/16

 夏の特別なイベント 「スイーツバイキング」を開催しました。
 
 利用者の皆様への感謝の気持ちを込め、普段よりも少し豪華なおやつを多数ご用意しました!
 各フロアの会場は、個性豊かなデコレーションで装飾し、皆様に心ゆくまでお楽しみいただけるよう準備しました♪
 
 メニューには、ほんのり甘いあんこが絶妙な「あんみつ」、口どけ滑らかな「ぶどうのムース」、軽やかな生地とふんわりミルククリームが絶妙な組み合わせの「ミルクレープロール」、濃厚なカスタードクリームがたっぷり詰まった「エクレア」、爽やかなメロンの風味が広がるスポンジケーキと、口溶けの良いホイップクリームがマッチした「メロンロールケーキ」、レモンの爽やかな酸味がアクセントの「カットレモンケーキ」、軽い食感と旨味が絶妙にマッチしたお馴染みの「えびせん」など、バラエティ豊かなおやつが盛りだくさん!
ひとつひとつが繊細な味わいと、新鮮な季節の素材を活かした贅沢なデザートです。
それぞれの味わいが、皆様の笑顔を引き立てました。
 
 「どれも美味しそう!」「何を選ぼうかな?」「これ、最高‼」と、たくさんの歓声が飛び交い、皆様が笑顔でおやつを楽しんでいる姿を見て、スタッフ一同も幸せな気持ちに包まれました。
 
 この暑い季節、スイーツバイキングで涼やかなひとときを過ごし、皆様と共に甘い幸せを分かち合えたことを心から嬉しく思います。
 
 夏の楽園に足を踏み入れて・・・

 画像は、ギャラリーでお楽しみください。
 https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000984
 
 食支援員会 看護師 望月
 

【食の旅・めんそーれ沖縄へ】 南国の風を感じる沖縄料理で、暑い夏を乗り切ましょう‼2024/07/12

 ハイサイ‼ いよいよ夏本番がやってきました!
 暑い季節には、南国の美味しい食べ物で、暑さを楽しく乗り切りましょう!
 
 今回ご紹介するメニューは、この暑さに負けない、沖縄県の美味しい食べ物です。
 
 豚肉や野菜を一緒に炊き込んだ、香り高い炊き込みご飯。
 ゴーヤ(苦瓜)と豚肉、卵などを炒めた風味豊かなゴーヤチャンプルー。
 さっぱりとしたもずくを酢で和えた、夏にぴったりのもずく酢。
 細麺(ソーミン)を具材とともに鶏ガラベースのスープで煮込んだ、軽やかな味わいのソーミン汁。
 そして、暑い気候にぴったりな甘くてジューシーなパイナップルです。
 
 どれもが沖縄の豊かな自然と文化を感じさせる料理ばかり!
 特に、ゴーヤチャンプルーは、その苦味が食欲を刺激し、豊富なビタミンCで夏バテを防ぐのに最適です。
 
 この夏、南国の恵みをたっぷり味わいながら、元気に楽しく過ごしましょう‼
 
 管理栄養士 小池
 
 画像引用 https://onnanoeki.com/charm/6635/
 

【学び続ける心が生み出す未来】 200回を超える勉強資料で、確かな安心と信頼を提供します2024/07/11

 NAC湯村では、利用者様とそのご家族様が安心してお過ごしいただけるよう、医師から看護・介護スタッフへ勉強資料を定期的に配布し、学び続けています。そして、このたび200回を超えるという重要な節目を迎えました。
 
☆勉強会の歴史
 私たちの勉強会は、2021年12月にスタートしました。当初は、経験の浅い看護師に対して医師が週1回30分、1対1で医学の勉強を教える形で始まりました。この取り組みは次第に広がりを見せ、現在では看護師だけでなく、介護スタッフや他職種のスタッフも勉強するようになりました。これにより、施設全体での知識共有とスキルアップが図られ、より包括的なケアを提供できるようになっています。
 
☆継続的な学びと成長で高品質なケアを実現
 私たちは、医師から最新の医療知識や老年医学の基礎を共有し、常に最良のサービスを提供するための研修を行っています。定期的な勉強を通じて、スタッフ一人ひとりがスキルアップし、利用者様に対してより質の高いケアを提供できるよう努めています。これにより、利用者様とご家族様に安心と信頼をお届けしています。
 
☆ご家族の皆様へ
 利用者様が安心して日々を過ごせるよう、専門知識を持ったスタッフが常に最新の医学・ケア技術を学び続けています。ご家族の皆様にとって、大切な方が安全で快適に過ごせる環境を提供することを最優先としています。定期的な勉強を通じてスタッフが成長し、利用者様へのケアの質が向上していることを実感していただけると思います。皆様のご期待に応えられるよう、これからも努力を続けてまいります。
 
☆新しいスタッフも歓迎します
 NAC湯村では、常に新しいスタッフを歓迎しています。私たちは、学び続ける意欲のある方々にとって理想的な環境を提供します。先輩スタッフや医師からのサポートを受けながら、自身のスキルを磨き、成長していくことができます。200回を超える勉強会は、キャリアを支える確かな基盤となるでしょう。
 
 私たちは、多くの方々に「NAC湯村を選んでよかった」と心から感じていただけるよう、情熱を持って努力し続けます。私たちの情熱と献身が、皆様に多くの笑顔と幸せを生み出す原動力となることを願っています。
 
 どうぞ変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 NAC湯村 施設長  総合内科専門医・老年科専門医
 医師 小林 美有貴
 

【感謝の記念日・ナックの日】 祝・創設27周年!7月9日の昼食は、ナックの日として特別なお祝い膳を提供いたしました2024/07/09

 当施設は、本年で創設27周年を迎えることができました。
 これもひとえに、多くの利用者様とご家族の皆様の温かい笑顔とご支援のおかげでございます。
 心より感謝申し上げます。
 
 「ナック(7・9)の日」は、当施設の名前に由来し、この日を特別な日として記念しています。
 NACのNはNursing(看護)、AはAssistance(支援)、CはCare(介護) を意味します。
 
 私たちの施設は、看護・支援・介護の専門知識を駆使し、皆様の健康と幸せを全力でサポートしています。
 
 この特別な日の昼食は、旬の食材をふんだんに使ったトウモロコシごはん、牛肉じゃが、なすと茗荷の浅漬け、すまし汁、そして今年初物のメロンをご用意しました♪
 感謝の気持ちを込めた特別メニューを存分にお楽しみいただきました。
 
 これからも皆様が笑顔で過ごせるよう、さらなるサービスの向上を目指し、邁進してまいります。地域社会との強化された連携を通じて、「選ばれる施設」であり続けるため、共により良い未来を築いていく所存です。
 
 どうぞこれからもNAC湯村をよろしくお願いいたします。
 
 皆様の笑顔が、私たちの原動力です。
 これからも一緒に素晴らしい日々を過ごしていきましょう!
 
 NAC湯村スタッフ一同
 

【星に願いを・七夕飾り2024】 天の川とともに、短冊に書かれた願いが星空で輝く2024/07/07

 今年も利用者の皆様が、心を込めて短冊に願いを書いてくださいました。
 
 七夕は日本に伝わった当初、貴族文化として広まりました。
 貴族の子女たちが技芸の上達を祈り、当時高級品であった「紙」に願いを書きしたためたことが短冊の由来とされています。
 
 天に向かって伸びる笹竹に吊るす行為は、願い事を天に届けるためとされています。
 「こうなりたいな」「家族の健康が一番よ」とお話しされながら、短冊に願いを書く姿に、スタッフ一同穏やかな気持ちになりました。
 
 短冊に込められた願いが夜空に舞い上がり、星々に届くことを願っています。
 毎年七夕の夜は雨天が多いのですが、今年は晴れて天の川が見られると良いですね。
 
 ブログをご覧の皆様も、星空の下で心穏やかな時間を過ごせますように・・・

 画像は、ギャラリーでお楽しみください。
 https://www.nac-yumura.com/gallery/#n1000979
 
 リハビリ係 作業療法士 井手